新しいものから表示

平仮名順は罠たっぷりw
ーーー
Japanese Alphabetで検索すると入場順に困惑するツイートを観測できる
twitter.com/nnm_t/status/14185

開会式の平仮名あいうえお順(Japanese alphabet) に困惑する外国人のツイートで溢れ返っててめちゃめちゃ面白い
t.co/RweVvK7Nm3
twitter.com/mqi35/status/14185

下手に序盤に「a」の国が多いのもミスリーディングだし、そのくせオーストラリアは「o」だし、イエメン(Yemen)は普段後ろから2番めなのに今回は前から2番目なので狂喜してるなど色々な反応が見られて面白い

テレビがない私にはこれでもありがたい事ですw

キリバスのユニフォームには桜と富士山
合わせてきたなぁ
ありがたいことだ

ken ji さんがブースト

かなのにスペルがまるで違う

カザフスタン(Kazakhstan)
カタール(Qatar)
カナダ(Canada)
ガボン(Gabon)

ここの並び順,全英語圏謎ポイントな
twitter.com/ysmemoirs/status/1

@mimosa
今日はNHKも余計なボックスメッセージ出さず見られますよ!
plus.nhk.jp/watch/ch/g1

今日はNHKも余計なボックスメッセージ出さず見られます!
plus.nhk.jp/watch/ch/g1

why japanese people!!
ーー
「入場順…Aが頭文字の国からだ!アルファベット順かな?」

「Aの次がI!?その次U!?」

「A、I、U、E、O…!?」

「O来たと思ったらAustralia!?」

「Why Japanese People!!!???」

…ってなってる人いそう


twitter.com/pinchoss/status/14

ごぼう抜きすぎだ
凄いw
ーー
スワジランドは 3 年前にエスワティニになったので入場順が90番目から32番目にジャンプアップ(58人抜き)
twitter.com/ysmemoirs/status/1

早く呼ばれるところもあれば遅く呼ばれるところもあるよね
ーー
うちの国そんなに待たされるのシリーズ「ベルギー(Belgium)」
twitter.com/ysmemoirs/status/1

確かに
ーー
うちの国そんなに早く入場できるのシリーズ「ウルグアイ(Uruguay)」
twitter.com/ysmemoirs/status/1

イギリスは英国
アメリカは米国?
ーー
イギリスは「英国」として「エ」で入ってくるのか!

開会式の入場順は50音順 先頭ギリシャ、開催国日本は205番目
t.co/dfN6GQNCxn
twitter.com/ysmemoirs/status/1

ヨッピーアナがニッポン放送レポーターに選ばれた理由?笑
ーー
ドラクエ、FF、モンハン、NieR、入場国名パネルが吹き出し!!
何でレポーターに選ばれたのか、理由を感じる…!!


twitter.com/yoshidahisanori/st

uaeはアラブ首長国連邦であ
usaはユナイテッド〜でゆ?w

日本語って面白いなぁw
ーー
うちの国そんなに早く入場できるのシリーズ「イエメン(Yemen)」
twitter.com/ysmemoirs/status/1

NHKなんでキリッ
オリンピックくらいええじゃないかw
ーー
選手入場曲は、すぎやまこういち作「ドラゴンクエスト 序曲」を このために編曲したもの。ドラクエ曲が持つ勇壮さって、まさにこういうところで使われてこそ栄えるものだとずっと思ってた。この選曲した人、ありがとう。(※ドラゴンクエスト及びドラクエは商標なのでNHKでは言えません。) t.co/j6scqG6Iye
twitter.com/musicapiccolino/st

ロシアは国として出られないのでアイウエオ最後はレバノン?

まさかのアイウエオ順での入場

この子供と英語話した子供は同一人物?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。