やるならここまでやらないとな
凄い
ーー
役所だけど「市民を来させない」 100%オンライン化へ、豊中市の決断 言い訳できない空気に「本気だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff1c38e09fd2203cba0a3181cdca4e92a2836c33
めちゃ良い映画だった
泣けた
ーー
ぼくは明日、昨日のきみとデートする
https://watch.amazon.co.jp/detail?gti=amzn1.dv.gti.20adecff-3826-11e5-5f15-c73566775f59&ref_=atv_dp_share_mv&r=web
レベル高い編集動画
ニュースに流せるレベル
こういう街づくりいいなぁ
ーー
"復権するチンチン電車 満員の乗客を乗せて【#1 富山編】" を YouTube で見る https://youtu.be/enUMcWdzVf0
鍛えられた視聴者のコメント欄は心強い
"まだ半月じゃないか"
"今回は復活早かったですね"
流石すぎるw
ーー
"【ついに判明】動画の更新が止まってしまう理由がわかりました。" を YouTube で見る https://youtu.be/8_7yoBHsdqI
押されているで代替できない言葉のニュアンス押ささる
よく使う言葉ですw
ーー
"標準語にするべき方言"おささる"の話と、アカデミズムに対する二次創作の話#25" を YouTube で見る https://youtu.be/9QWgnPhAh0s
ドリキンさん動画で見たことある形
国内では初なんだ
ーー
"国内初 どんな水栓の形状にも対応「浄水器」が誕生(2021年5月27日)" を YouTube で見る https://youtu.be/qtN7Xzs6jiQ
desu としてるのにも意味ありか。RT
【取材】死後に遺言を自動ツイートするサービス「desubot」が話題
https://t.co/ZoZkxIn8iJ
埼玉県出身の19歳が開発。高校2年生の頃に発症したパニック障害とその治療をきっかけに制作を決意。「死と向き合うことで、悔いがない生き方につながるかもしれない」と語る。 https://t.co/mLOzDUEqtQ
TOHOシネマズデイはなくなるのか…
ーー
TOHOシネマズ、毎週水曜は「誰でも」鑑賞料金が1200円に TOHOシネマズデイ・レディースデイなどは終了へ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2105/26/news094.html
思い出すのは温泉にあった瓶のコーヒー牛乳
ーー
"イオン「使い捨て」から「再利用」へ 使用後に返却すれば「容器代」" を YouTube で見る https://youtu.be/uaE5s6G7T7c
Twitterではなんだ骨折か、訃報じゃなくて良かった的な感想もある
高齢者の転倒骨折は命に関わるし、生命予後にも関わる
結構危ない
ーー
【林家木久扇 自宅で転倒し骨折】
https://t.co/quyyqyW7RN
落語家の林家木久扇が、24日、自宅の仕事場で転倒し骨折。全治は未定で入院は3週間程度予定をしているという。29日に出演予定だった「さっぽろ落語まつり」を欠席する。
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1397119577599799297?s=19
嫌なことあったとしてもなぜか楽になる
そんな歌だなぁ
懐かしい
ーー
"あたしンち × キンモクセイ「さらば (LIVE Ver.)」| 特別映像" を YouTube で見る https://youtu.be/Q-foXC-aBmw
フレーム単位の判定w
これはすごい
ーー
"最速爆速ホームページ決定戦" を YouTube で見る https://youtu.be/1iljZOsAbL8
指定されたほうが楽なのかも
使い慣れないネットでストレス貯めるより、言われればやる的なね
ーー
"“発想の逆転”ハガキで日時指定・・・ワクチン混乱なし(2021年5月22日)" を YouTube で見る https://youtu.be/uyqPXQf1IhA
@gitanes1701 ただし、ギスギスというよりは自虐ネタ感の会話でしたけどもw
まさしく、そんな会話をされた方がいましたw
とりあえず良かったね
ーー
「自由」を手に入れたことで「本当に大切なモノ」を知り、涙ながらに家に戻ったが、気まずさから「やっぱり帰ってきた」の一言が言えずに、屋根裏でトグロを巻きながら寂しさと恋しさに震えていたニシキヘビを勝手に妄想して泣きそう。
https://twitter.com/fukazume_taro/status/1396020160318763017?s=19
PT専攻してました