フォロー

いえKVMでLinuxとWindowsの二刀流できてます

ハイパーバイザ型仮想化のKVMはホスト型仮想化のParallels Desktopよりもエミュレーションのオーバーヘッド少ない

何ならボクのLinuxのGUI環境はタイル型ウィンドウマネージャで構築されてるのでアイドル時のワーキングメモリ使用率は約256〜512MB(裏で動かしてるデーモンに依る)

ハイパーバイザ型だからWindows 11を同時起動していてもボクの環境ではアイドル時メモリ使用率は4GBを超えない

Parallels DesktopでWindows 11を起動するとmacOSのアイドル時メモリはいくつですかぁ?

そういや今どきのラップトップってタッチスクリーン使えるけどParallels DesktopはMacbookをタッチスクリーン化する魔法でも実現したのかなぁ?

news.mynavi.jp/article/2025102

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 1
ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。