【今日学んだこと】
日本語と英語には統合された食物植物の概念として「穀物(Grain)」がある

英語には統合された食物植物として「麦」が存在しない → Barley(大麦)・Wheat(小麦)・Rye(ライ麦)

日本語には統合された食物植物の概念として「Millet」が存在しない → 稗・粟・黍

そんな馬鹿なと思ったけど考えてみたら確かにそんな概念は存在しなかったw

どうやら流通の兼ね合いで頻繁に摂取するものは細かく分類され、あまり摂取しないものは大雑把に分類されるかららしい

フォロー

まだ6月に入ったばかりだけれど、麦とMilletの学びは2023年上半期ベスト「へぇ」だわw

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 0
ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。