Googleが作る、というか今後登場するのでは無いか?と予想するActivityPub互換SNSに「はてなブックマークとDisqusを足して2で割ったようなSNS」というのは考えている
はてなブックマークは知られているようにソーシャルブックマークサービス、Disqusは様々なWebページへコメント欄機能を提供するオンラインサービスだ
DisqusみたいなものへMastodonなどから連携ログインし、設置されたコメント欄へコメントすると共に、はてなブックマークのようにホットエントリをアプリなどから横断的に閲覧できる
Webページ管理者がコメント欄を設置してなくともはてなブックマークのようにコメント可能で、単にWebページにコメントが表示されて居ないだけという形
Mastodonなどから連携ログインしているため連携ログインしているActivityPub互換SNS上からもリプライすることができる
このようなSNSはGoogleのように検索順位をアルゴリズムによって決めたい企業が欲しい情報が得られるというメリットがある
ユーザとしてもホットな話題を知れるため良かったり悪かったりする
ActivityPubネットワークには https://socialbookmark.example/entry/www.news.example.com/article/RANDAMUUID という投稿が存在するので、MastodonなどActivityPub互換SNSからリプライを付けられるようになる
もしも https://www.news.example.com/ の管理者が https://www.news.example.com/article/RANDAMUUID へ https://socialbookmark.example/ のコメント欄機能を設置していると記事のページにはMastodonなどからのリプライがコメント欄へ表示される
そんなサービス
ActivityPub互換ブックマークコメントSNSをhttps://socialbookmark.example/ とし、ニュースサイトをhttps://www.news.example.com/article/ という仮定で説明する
ActivityPubの仕様にはObjectにPage(Webページ)があるのでhttps://www.news.example.com/article/RANDAMUUIDへブックマークまたはコメントした時点で、https://socialbookmark.example/entry/www.news.example.com/article/RANDAMUUID のようなObjectのPageを、https://socialbookmark.example/actor というActorが生成しActivityPubネットワークへ送信