Mid-Side(MS)方式マイクですね
純粋なMS方式のマイクであるならMSデコード処理が必要です
最大の特徴がMid(Center)とLR(Side)の音量を調整できること
どういうことかと言えば、Midだけを残してLRの音量を下げると中央のみの指向性マイクになります
逆にMidを下げてLRを上げるとステレオマイクで録音したみたいになります
VLOGなどのとき自分の声だけ聴かせたいとき、場の雰囲気を伝えたいときなどシチュエーションにより指向性を制御することが可能です
https://mstdn.guru/@motarl/109176864534201805
ちなみにMS方式マイクではなくMS方式ライクなマイクも存在するので実際に試してみないとわからないっていうw
MSライクなマイクは通常のLRステレオマイクのセンターの音量を稼ぐためセンターマイクを追加してネットワーク内で合成しているもの
センターマイクへ入力された音はLRへ合成されて出力されるので純粋なMS方式マイクのような使い方は出来ません
純粋なMS方式マイクはMidがLチャンネルへ、SideがRチャンネルへ出力されます
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
ちなみにMS方式マイクではなくMS方式ライクなマイクも存在するので実際に試してみないとわからないっていうw
MSライクなマイクは通常のLRステレオマイクのセンターの音量を稼ぐためセンターマイクを追加してネットワーク内で合成しているもの
センターマイクへ入力された音はLRへ合成されて出力されるので純粋なMS方式マイクのような使い方は出来ません
純粋なMS方式マイクはMidがLチャンネルへ、SideがRチャンネルへ出力されます