noteはどうやらユーザへ配信するオススメのレコメンドアルゴリズムシステムの公平性がなかなか高いようで、無名の新ライティング者であってもある程度の他者へオススメとして配信してくれる様なのです
上位記事が常にトップへ居座り続けるということもなく、長くとも24時間でオススメが入れ替わるフラグが発生するようです
もし読まれ、他者からのリアクションを期待するのであれば、基礎的なことですけど、キャッチーなタイトルとアイキャッチとなる目立つトップ画像、スルッと読み続けたくなる冒頭文が結構重要な要素となるのではと考えています
更により読まれることを期待するのであれば、扱うテーマもキャッチーなもの、つまり万人が興味を持つようなテーマにし、そのテーマを読みたいと思うようなタイトルを付けると良いです
これだけじゃないですが、上記の辺りから考えてこの前の記事を書いたのですが、今確認するとスキが600超えましたね
https://mstdn.guru/@tda1000/103432393849611570
この辺りのノウハウはたぶんnoteで有料記事として配信されているので、あんまり語ると叱られてしまう可能性が無くもないw
ただやはり、基礎的なテクニックは従来のブログで読者を増やすテクニックと変わらないと考えてる
ボクはプロライターではないので、いつかmazzoさんへ「こう考えてるんですけど、どうでしょうか?」と質問をし読まれる記事のノウハウの答え合わせみたいなことをやりたいですね
一応、mazzoさんへ弁明しておくと「訓まれる記事が良い記事とは限らない」ってことは理解してますwww
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。