MisskeyコミュニティでFediverse意識調査アンケートを取り上げて頂いたみたいだけど、このアンケートのデータは特に若年である新卒社会人や学生へは非常に有用だとボクは思ってる
「えっなんで?」と思うかも知れないけど、それは「データをキレイに整形するための学び素材」にできるから
例えばExcelやGoogleスプレッドシートなどの表計算ソフトやWordやGoogleドキュメントなどのワープロソフトいわゆるオフィススイートなんだけど、オフィススイートの勉強をするときって大抵の場合はどうやって勉強したら良いのかわからないじゃん?
なぜオフィススイートの勉強法がわかりにくいかって、特に学生で引き起こりやすいことなんだけど、オフィススイートを使う際の目的となるデータが無いんだよね
誰かへキレイに資料として見せたいと思えるデータを持っていない状態でオフィススイートの勉強をしようと思ったってなかなか難しいの
だから分散SNSのデータがあればExcelでフィルタ掛けたりデータまとめ、そしてWordへまとめたグラフなどのデータを貼り付けてキレイに1枚文書と出来るわけ
勉強にオススメだ
これはプログラマの皆さんは既に理解しているだろうけど、データ量は少々乏しさは感じるがプログラミングの勉強にも使えるよね(むしろ少ないからこそExcelと比較できて良いかも?)
昨今流行しているPythonとかでCSVをJSONへ変換したり、Pythonはグラフも出力できるから表計算ソフトを使わずにグラフを生成してみたり、他にも一部のデータへフィルタを掛けてみたりできる
一般的にイメージされるプログラマーってアプリを作ったりWebサービス作ったりするわけだけど、データを整理整頓して分析するのも今やプログラマの仕事の一つだ。最近ではデータサイエンティストなんて呼ばれてるね
勉強ってのはつまらんものだけど、だったら興味のあるもので勉強してしまえば良いとボクは思っちゃうので、そうすると良いんじゃないかなぁとね