なんかTLで話題なので色々読んでみたけど、そもそも、よっぴー氏が(ちょっと?)悪く見える場面がどこなのかわからないというか1ミクロンも悪く見える要素無い気が・・・><

@orange_in_space 他者のパートナーを貶めたのが本当にマジでヤバイ

これやられて引くわけ無いよ

他者のパートナーを貶めた時点で議論の内容なんて関係なくなってるんだよ

PRの議題なんて実際のところ消え失せたと言って良い

@keizou パートナーである事を隠して事実上連携して攻撃してたらその関係がツッコまれるのは当たり前でしょ>< ステマ問題とメタになってるでしょ><

@orange_in_space 隠して無いよ?

むしろ一緒にYouTubeライブしてるくらいにはオープンだよ

orangeクンなら万人のパーソナル関係は常に万人へわかる形で明示されなければいけないとかいうのはアホだと思うでしょ?

誰かのパーソナル関係なんて距離がある程度近ければ知ってるし、ある程度遠ければ知らないものだよ

@keizou それそのままステマ問題にも繋がるよね?><
研究に於ける利益相反行為と同じような問題があるよね?>< そしてその利益相反行為がパートナー関係によるものであったのなら、当然パートナー関係が問題になるよね?><

@orange_in_space その主張は細かな解釈が違う可能性はあるもののある程度ボクも理解できる

が、しかしパートナーを貶める理由にはあたらないんだよ

これはわかるかな?

@keizou 貶めるがよくわからないけど、今回の事例の主によっぴー氏が攻撃を受けた面に関して、その関係がとても重大であればそこがツッコミ先になるのは当たり前では?><
研究不正で恋愛的パートナーを利する目的で共謀して行われた事象に対して、パートナーであるかはプライバシーにかかわる問題なので触れないとかまず無いでしょ?><
逆に、そういうことになら無いようにも含めて、親しい間柄ではさらに特に公正であることを考慮しなければいけないでしょ?><

@orange_in_space 読めばわかるけど、そもそもの発端はヨッピーの発言が過去との齟齬があって、その過去の齟齬にツッコミを入れられ、そのツッコミへ付いた大量の★に対してヨッピーが不快感をあらわにしたんだよ

過去との齟齬へ対するツッコミが攻撃なのかね?

早い話がヨッピーは過去との齟齬へ対する指摘に大量の★を付けるなと言ってるわけで、言論封鎖に近いことをしようとしたんだよ。議論開始時点でアレなんだよ

パートナーを利する行為というけれど、そもそもどうやっても利なんかなく、ヨッピーの要望をのめば封鎖されてマイナス、のまなければ単なるゼロ

しかも過去との齟齬を指摘した発言者は渦中の三者ではない。もちろん大量の★もこの発言がなければ付かないものだ

そして2017年PR問題のときTwitterで強く言及していたのはotuneの方でpichikyoじゃない。Twitterでpichikyoが2017年PR問題に自ら触れるほうが不自然なんだ。だって当時は議論の中心に居なかったからね。中心に居たotuneが出てくるのは自然だよ

@keizou 齟齬ってそもそも何と何の齟齬?><;
タイトルの話?>< ステマの話?><

@orange_in_space 「昔からPR表記はしている」というヨッピーの主張へ対して「タイトルにPR付けたくないって言ってたよね?」というツッコミ、へ対する大量の★を付けたpichikyo

そして当時のTwitterの流れとしてはタイトルにPR付けたほうが良いというのが優勢だったので、業界としてはタイトルへPRを付けるようになり、この過去の議論を無視しての「昔からPR表記はしている」は無理筋なんじゃないの?というお話を2017年PR問題の中心に居たotuneがTwitterでしている

pichikyoはTwitterで自らこの件を掘り返したりしてないし、ヨッピーがTwitterで掘り返してしまったので、Twitterの議論の中心に居たotuneが出てきた

@keizou 元の議論のおかしな点がまさにそこで、
”「昔からPR表記はしてい” たんでしょ?><
どんな問題だと思ってこの話題を読んでたの?><

@orange_in_space ヨッピーは文中にもPR表記をしていないこともあったよ。理由は「本文を読めばわかるから」というもの。

orangeクンがおそらく想定しているような「PR」とか「AD」とか「○○社様からの依頼記事です」みたいな明確なものがない記事もヨッピーは書いていた。

これは流石にPR表記をしているとは言えないでしょ?

ヨッピーは更にその当時は「PRと表記せずにPRとわかる記事を書くのが職人芸」的な考えを持っていた。PRと表記せずにだ

@keizou そうなの>< で、なんでそれが今回の話に「タイトルにも書かない」という問題として出てきてまとめて書かれるわけ?><
タイトルにも書かないと利益相反の可能性に気づけない?><
件の二人はコメント一つ一つに「私は炎上対策を商売にしています」って書いてる?><
あるいは二人が相互に利益になる発言に「パートナーです」って書いてる?><

フォロー

@orange_in_space ちなみにヨッピーがPR表記してない記事はググると秒で出てくる

明らかにPR記事なのだけれど記事内にはPR表記してないので昔からしていたは成り立たない

例えばこんなのとか
ure.pia.co.jp/articles/-/26024

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 0
ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。