fediverse は twitter とは違って、ユーザ数が多くないと破綻したりサービス終了するモデルではないので、わざわざ宣伝してアホを呼び込む必要はない。 twitter とは違って。

フォロー

@lo48576 いやアホも馬鹿も紙一重も居るのがオープンのあるべき姿っすよ!

救いようのないFediverse接続サーバがあったらドメインブロック!これでしょう!w

· · SubwayTooter · 1 · 2 · 1

@keizou まあそうなんですが、どうせ何もしなくても勝手にいろいろ増えていくものなので、手当たり次第に人を呼ぶような流れを作ろうとは思わないという消極的なお気持ち表明です

@lo48576 まぁ今の大手に居るユーザの様子見てたら消極的になるのも理解できますけどね🙄

小さいFediverse接続サーバをDockerあたりで作りまくってスパム送信しまくる業者現れたらどうする?とかそういう問題はあるとも思ってます

@keizou あの辺りはやはり (メールと同じく) 根本的な困難ですよねぇ。ひとつの案としては、近い文化圏のユーザ同士でサーバの信用スコアみたいなのを共有したり算出できるといろいろできそうとは思うのですが。
(信用スコアといっても中央集権的なものではなく、 PGP の Web of Trust に近いものを想像してください)

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。