下町でバッチやボタンの製造業👍Leica / FUJIFILM / Without m-flo, life would be a mistake
https://bento.me/kazu75
妻はいつも棚からMacBookPro2012を持ってきて、ダイニングテーブルの上で開いて作業し始めます妻のもそろそろ限界です。
長めのTHNDERBOL3ケーブルがヒョロんと出て良いので、ラップトップの形をした一体型のディスプレイ&キーボード&トラックパットってないですかね?
机の下に本体置いて、1個だけヒョコンと下から出せたら最高です。
モバイルディスプレイ、キーボード、マウスの3点を机の上に広げるのはしんどいけど、ラップトップの形をしてたら楽です。
オールドレンズ美味しそう〜
連続散財小説 1019「置かれた場所で咲く力と最適化」昔SMAPの中居くんが「オレ、どこで何やっても出来ちゃうんだよね〜 だってほら、スターだから✨キラーン🤩」って言っていたのを思い出した。
確かにドリキンさんはどこに転職してもバリバリ働いて出世しそう。僕はドリキンさんの1番良く見えているところは喋る姿など全て含めてのプレゼン力だ思っているし、そこに憧れます。
その点、自分はどこまで行っても何やらせても器用貧乏なんすよねー😭😭😭
まだ見てる途中でーす
ちょっとで良いからハンプトンとか行き、セレブのふりしてリゾートするのが夢でした。
新天地でのユカさんの旅Volg楽しみにしています。
NY。たしかにこのタイミングだからこそ出た物件っていうのありそうですよね。チャンスを逃さないあたりが流石の大石(呼び捨てごめんなさい。石が2個ついたから言いたかっただけ)
僕は92,040マップパワー
イェーイ imacコッチにしよっと♪旧型受け取ってDaVinci Resolveで速度測ってから買い換えた方が良いですかね?
王様のアイディア 懐かしいw
ドリキンさんが時々行ってるベータは、昔日本にあった「王様のアイデア」的なお店なんだな
梅田ヨドバシのFP、フォクトレンダー付けて展示とか、店員の趣味が出てるなぁ。https://mstdn.guru/media/ZInJc8CysXVywxnHsJs
A7S3が発売されたあかつきにはR5と色味比較してくれる人が現れるのであろうか?もしかしたらその使命を帯びたのは我らが。。。。
イソジンでもポピヨンヨードでもなんでも良い。たくさん買ってみんなウガイしてくれるならそれで良いよ。
塩水でも効くらしいよ?僕が小さい頃塩水でウガイした記憶がある。名古屋あたりの市長が塩水でウガイしたら菌が少なくなった!ってキャンペーンしてくれたら少しは救われる。
ソニストとヤフショとの実質価格差2万円をどう考えるか3年の保険付と考えれば2万円は高くはないかな?最強なのはやっぱりソニスト定型カードで更に特別値引してもらう買い方だと思うやっぱり風呂内家最強
やっぱりSONY最強ですね。 LマウントのシグマだってL専用設計のレンズを作るのは難しいと思う。 もっと見る
先行しているSONYを無視してレンズは作れないからボトムはSONYの小さいマウント径に合わせてくるんでしょ? そうするとRFなどの大型径マウントのメリットが教授できないから小さくて安くて良いサードパーティ製レンズが出にくくなりますよね?
センサー開発力、先行者利益のあるSONYは一時のCanon並みに一時代を築きそうA7S3をあの値段でだしたSONYは本当に強い。
でも僕はR5が欲しい❤️
プロに「ミキサーさんいらっしゃるんですか?」「画質良過ぎやしませんか?」とか言われるようになったら、もうフロウチスタジオと名乗って良いと思うwww
今回の入院手術で医療保険のありがたさが身にしみた。(医療費の実質負担額の2倍強の保険金受け取れた)死亡保証は貯蓄がある程度できたら、保障額減らせば良い!加入しっぱなしで、その後の見直しとか全く考えもしなかった。子供たちが自立しだした今のタイミングって見直しに最適なのか🤔とかとか、今回の白内障手術をキッカケに久々に保険の内容確認してます。風呂内さん動画見てたから余計に関心がました今日この頃です。
激安HDMIキャプチャーが届いたので会社用にテーブル三脚(一脚)をリサーチ中
シルイの3T-35Kが良いですかね?いがいと高いなぁ
やった!タネが届いたゼッ!って思ったらおかちゃんさんのHDMIビデオキャプチャだった〜👍意外と早かったですね
iMac 5K 2019 8/7に到着します。
6月末にオーダーしたものだけど、最近調べたら「松」のくせに6コア6スレッドしかないらしい。
APPLEに購入相談したら「2週間是非お試しください」って言うからマジでお試ししますよ。
APPLEがはやく新しいやつ出さないせいだぞ!!
S3予約開始
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。