新しいものから表示
江戸 KA-Z さんがブースト

とりあえず速報はおつかひさんに譲ろうかなとw

江戸 KA-Z さんがブースト

レンズ内手ぶれ補正と同時には使えませんよ的な?

5軸手ブレ補正を実現します。交換レンズ「XF35mmF1.4 R」との組み合わせでは5.5段、またそれ以外の多くのレンズ(*2)でも5段以上の手ブレ補正効果を発揮し、

*2 「フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS」「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」「フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS」「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」「フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II」「フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」を除く。

わー 動画用フィルムシミュレーション?
グッとくる

江戸 KA-Z さんがブースト

やっと来た!
いしたに氏の忠告を無視しw、ドリキン氏のように吐きそうになるまで悩んでCP+前にカメラを散財!
これで私もフルサイズデビューw

5DMark4の4K撮影時のクロップは1.74倍ってマジ?
4K撮影は厳しいですね〜

bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380

洗濯機を買った家計的ダメージにより、今回のカメラ買い替えは暗礁に乗り上げた。
その為昨日から一歩引いた目で考えると、
もしかしてX-H1を買ってもボディー内手ぶれ補正のおかげで「コンニャクガー!」ってなるんじゃない?って思った。
あわてないでCP+まで様子を見よう〜

江戸 KA-Z さんがブースト

drikinさんに触発されて、今日はpdのeveryday backpack 20lで出勤。いつもは休日にしか使わないけど、ああやって丁寧に良さを説明されると使ってみようかと思いますね。優秀なセールスマンw

江戸 KA-Z さんがブースト

ということで、Peakdesignのバッグ、ビックカメラで触れそうだったら証跡撮ってきます

江戸 KA-Z さんがブースト

Peak Designのバッグの現物を見るため、グルドンで得た情報を基に、フジヤカメラ本店(中野)へ。2階にカメラバッグコーナーがあり、質感をチェックすることができて大満足。

昨日家に帰ったら2010年製洗濯機が壊れてたw
10万飛んだ〜 (><)

江戸 KA-Z さんがブースト
江戸 KA-Z さんがブースト

カメラ用バックパックはthink tankのストリートウォーカーハードドライブ(旧型)使ってます。自分的にはほぼ満足かな。

サクッと安いの買わなかったから沼入してしまったかも。
もうわけわからん。

kit.com/petermckinnon/travel-l

残念 ヨドバシ秋葉で販売してませんでした
pdの物を見たけど30lって結構大きいんですね。
450も同じくらいの大きさなのかな?
早めに決めないと沼にハマりそうですw

カメラバックをチェックしに行こう!
ピークデザインのサイドから出すアイディアはぐぅ納得。
とりあえずシンゴさんに教えてもらったLowepro ProTactic 450 AWをアキヨドに見に行って重量の2.5kgがどんなもんかチェックしてこようと思います。
対 PeakDesignは価格は3倍で30L 1.5kgかぁ

江戸 KA-Z さんがブースト

@drikin 結論として良いバッグだと思います。実運用は、まだこれからですが第一印象は凄く良いです。
バッグ自体の重さは確かに重いのですが、背負ってしまえば数字ほどの差を感じませんでした。
何より値段が素晴らしいですねw 多少の不満があっても帳消しにしてくれます。
ヨドバシのオンライン通販では、もう取り扱いが無いようなので、日本では入手しづらくなるのかも?

江戸 KA-Z さんがブースト

@drikin さん
開封ライブ後にでもご確認頂ければ

Mavic Pro関連用品を、上部から取り出す想定で詰め込んでみました。
相当底が深く、Mavic本体とコントローラを重ねてなお余裕があります。(コントローラ側が、まだ余裕があるので何か詰めた方が安心できるかも)
普段使いとして、バッテリーチャージャー類も不要なら、Mavic関連だけなら上半分の更に半分くらいの領域だけで収まりそうです。

背負ってみた感じ、肩ベルトの掛け心地もちょうど良いと思います。強いて言えばもう少しベルトにクッションが欲しいかな?

あと「最近リスペクト・参考にしているYouTuber」さんは、どなたでしょうか?
私も、このバッグをおススメしていた動画を見てみたいです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。