新しいものから表示
江戸 KA-Z さんがブースト

Ender-3 V2、調整で理解が難しかったところ。

X軸のローラーの調整。
大きい六角ナットをレンチで緩めたり締めたりしてみて、「ローラーが指で回せるくらいの感じ」にしておく、かつ、「X軸がカタカタ言わない」程度にする、と良いらしいです。
(違ってたらすいませんw)

Y軸もプラットフォームの下(右側のみに)2箇所の六角ナットがあります。
同様に、ローラーがスムーズかつ、プラットフォームがガタつかないように調整してみました。

江戸 KA-Z さんがブースト

みんながドン引きするような記事書きました。

FDM方式の3Dプリンタを1週間使ってみた そして等身大へ
itmedia.co.jp/news/articles/20

江戸 KA-Z さんがブースト
江戸 KA-Z さんがブースト

夫による3Dプリント第一弾。スタンフォードラビットだそうです。印刷時間1時間10分。可愛い♪

江戸 KA-Z さんがブースト

組み立て1時間半+キャリブレーション、合計2時間半で何とかテストプリントを開始しました。

先人の皆様が共有していただいた情報を参考にしながら進めたので個人的には比較的スムーズにここまでたどり着けたと思います。

皆様ありがとうございます。

江戸 KA-Z さんがブースト

打ち合わせが終わって様子を見に行ったら組み立てが終わっていました(見たかった😭)。
皆さんのアドバイスのおかげで、SDカード内の動画と紙資料を予習して、1時間半くらいでできたそうです。
さて、うまく動くかな?ドキドキ。

江戸 KA-Z さんがブースト

@kazu75 んー、ちょっとわかりにくいんですけどローラーはレベルの調整なんですよねー
全部緩いから動くのかな
紙一枚分四隅を調整してみてください!
紙一重です!

子供の声が入っていますが、自分の環境で動画が見れなかったので再掲載させてください。

スレッドを表示
江戸 KA-Z さんがブースト

まじでここのところのグルドンの3Dプリンタ増え方やばいw

Ender 3 V2の土台ガタつきの件
動画内の左手前のローラーに付いている六角をボルトで調整するのかな?
帰宅したらやってみます
 

江戸 KA-Z さんがブースト

@furouchiaya カメラに続き、夫婦で良いですね。cheeroの日本語マニュアル(兄弟機のEnder-3 Pro用)は組み立て後のレベリングとかフィラメントの入れ方とか詳しく載っているので電源投入後はこっちの方が親切です。 cheeroのバッテリを買って感謝しないと。 cheero3d.com/data/cheero3Dpro.

江戸 KA-Z さんがブースト

スライサーはとりあえずPrusaSlicer (無料) を使ってみることにしました。Cheeroのお勧めCuraはmazzoさんに少しダメ出しされてたので。メニューも日本語化されてる。他社のEnder-3 も動画を参照して一応登録できました(使っているのはEnder-3 V2ですが...)。とりあえずLightningケーブルのカバー印刷できました。 youtube.com/watch?v=G_4H1OTIAK

江戸 KA-Z さんがブースト

なるほど。この辺のを買ってみます。70度以下なら大丈夫みたいだし。

amazon.co.jp/dp/B083KGPD9J/

江戸 KA-Z さんがブースト

[1,804円]3Dプリンターのための消耗品の防塵そして吸湿性のドライヤーの湿気箱 オフィス設備 from コンピュータとオフィス on banggood banggood.app.link/VBky8qMEZ8

フィラメントの保存にこれ良いっぽいですね〜

江戸 KA-Z さんがブースト

@pollux ちょっと似てる、これを買ってみました。プラグ部分が収納できるタイプでした。ひとりブログさんの受け売りですが。 amazon.co.jp/gp/product/B07BFW

V2 mazzoさんのおっしゃるとおり約1時間30〜45分で組み上がりましたが、紙を挟んで調整することが難しく、ようやく気づいたのが土台のガタつき。

いたる方向に動いてしまうので調整のしようがない。
とりあえずここで今日は一旦終了。
明日直し方を調べてみますが、土台のガタつきの直し方をご存知の方はご教授頂けると助かります。

江戸 KA-Z さんがブースト

子供を寝かせているうちに今日のVlog編集終わらせて、10時にはV2組み立てるんだ!

V2って仮面ライダーみたい。
やっぱりv3が革新的なんだろうか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。