Apple、iMac (2020)、Mac mini (2020) を近いうちに発表する?
http://www.macotakara.jp/blog/rumor/entry-39449.html
COVID-19と攻殻機動隊序文(草稿)
"
企業のネットが星を被い、電子や光が駆け巡っても
国家や民族が消えてなくなる程
情報化されていない近未来
"
- 攻殻機動隊 序文
21世紀初頭は「克服したと思っていた中世が復活した時代」
テクノロジーの進化は(想定したほどには)人間自身を進化させる事はなかった。電子の速度で世界と繋がっても、人間の奥底の本質は中世期、もっと言えばモノリスに出合う前の闇夜に怯え絶滅を待つ猿人と同じ。技術はその恐れる猿人に与えられた骨に過ぎない。
でも今は、自分の中の恐れる猿人を知る良い機会なのかもしれない。技術が人間に与えてくれた最高の資質は「失敗から学ぶ」事。
技術でも政治でも経済でも、その本質が浮かびあがる。
映画デモリッションマンでみせたアノ握手方法が流行るのかも!?
握手もキスも自粛勧告、代替の挨拶は合掌? 各国政府が奨励 https://www.cnn.co.jp/world/35150279.html @cnn_co_jpさんから
エテルナ LUTについて調べてたらドリキンさん出てきた!
懐かしいなぁ
X-T2の最新ファームウェアで内蔵F-Log+エテルナLUTを試す! #515 [4K] [X-T2] [F-Log]
https://youtu.be/ercnuFo2ngM
MX Master3購入してまだ数日。
握り方が慣れずに逆に肩と腕が疲れて困っています。
形状からして“かぶせ持ち”が良いのかと思っていましたが、MagicMouse同様“つまみ持ち”でも良いのですね。
毎日自宅と会社間を持ち歩いて使っていますが、移行された方はすぐに慣れましたか?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/697074.html
楽天モバイルで今無料サポータープログラムやってる人は5月末まで今のプランを継続して、6月から新プランに移行した方が良さそうに見えるね。
#BS331 僕も家でアイスコーヒーを飲みたい時に氷抜きをオーダーします。
まさにそれ言われるの回避で「量が少なくなっても構わないので」と事前にセリフを捨てておいてから「アイスコーヒーを氷抜きで。グランデ」って言ってます。
X-T4
逆に言えば、“ボディ内カラグレ”で対応すれば良いって事ですよね?
今回のX-T4は欠点が少なそうですね。富士フイルムらしくないな。
FUJIFILMとの通信の結果、特にAF-Cが展開されている場合、暗い状況ではF-logを使用しないことが推奨されます。
https://www.cinema5d.com/fujifilm-x-t4-sample-footage-mini-documentary-arisa/
ドリキンさん リモートワーク 会議の話!
* 一人でもリモートの人がいるなら、全員がリモートで参加するようにするのがベスト。
* 3000円程度のゼンハイザーのUSBヘッドセット用意すれば音はしっかりする。
* 議事録問題! 試行錯誤
* チェックリストタイプにして、Slackにアジェンダのネタタイトル・必ず聞いて欲しい人・プライオリティ(絶対今日話したいか?)のワークフロー機能で定型文に入れて登録しとく。新人が拾ってくれて、JIRAとコンフルエンスConfluence(Webのドキュメントシステム?CMS)でチェックリストに書いてもらい、会議で話ができたらチェック付ける。議論中に次にやることができたら、話を止めてでも直ぐにチェックリストに追加する。それを次の会議の先頭でレビューする。終わらないとずっと上に残る!ので消化が捗る。w
会議中に内職への対策(試行中)
司会をローテーション 不参加者はリストでスキップはせず残す。
司会から今日の一言(会議の雰囲気を作る)
1時間の会議は50分にしろ!
日本は日本製だ。
それなら買うか?
北米以外の市場についてはコメントが無かったが、日本を除いては中国製になる(日本は日本製だ)と推測している。
富士フイルムX-T4には日本製と中国製がある - デジカメinfo http://digicame-info.com/2020/02/x-t4-12.html
下町でバッチやボタンの製造業👍
Leica / FUJIFILM / Without m-flo, life would be a mistake