新しいものから表示
Kazu3号 さんがブースト

因みにコレは写真モードでスクリーンキャプチャーしたもの #α6400 https://youtu.be/SG37PzFSyKU 

動画では瞳AFの小さい□は出ませんが裏側で同じ動作をしているそうです。

Kazu3号 さんがブースト

フジのカメラの撮ってて楽しい感はどこから来るんだろう?一番大きな要因はサイズ感が的確なんだろうな。適切なサイズが最高の性能な気がする。(M型ライカも同じ)

Kazu3号 さんがブースト

またbackspacefmのアーカイブから
協力してくださる方おおくて124%😂😂‼
ありがとうございます✨‼‼❤😭
今のところ3月末まで200%を目指して頑張ることに🙏
がんばります🙏

muevo.jp/campaigns/1854/plans

Kazu3号 さんがブースト

蛍石の話題が出てから探してたんだけどちょうど良い図が見つかりした
中央がアクロマートという色消しレンズで右がアポクロマートと呼ばれる色消しレンズ
フイルム時代は超望遠レンズ以外はアクロマートだったけどデジタルになってから広角レンズまでアポクロマートが増えた
ていうか超アポクロマートと呼べるような補正が行われているらしい
cgl.co.jp/latest_jewel/tsushin

Kazu3号 さんがブースト

福岡市内の中心部ホテルが足らない問題。
市外で駅近くのホテルがそこそこあるのはJRだったら鳥栖駅、西鉄なら久留米駅だと思う。

Kazu3号 さんがブースト

いよいよレンズ工程。これはなにか崇高なものを見ているようでした
ーーー
【MODUL.JP新着記事】レンズから始める沼生活7話-05「SIGMA会津工場の心臓部・レンズ工程、奇跡のようなカシメ技」 - modul.jp/201902127158/

下條アトム派

"俳優別 吹き替え声優 127 エディ・マーフィ編" を YouTube で見る
youtu.be/4i43Vjkwcf4

なるほど。

もうスキャナには戻れない!フィルムを高精細にデジタル化する方法 - SpaceFlier
spaceflier.com/entry/2017/06/1

25,35,50mmのレンズを装着したカメラを3台以上ウエストポーチ形式で腰(またはカラダ全体でバランスよく)で支えられる様なカメラバックはありませんかね?
イメージ的にはdp Quattroを0~3全部持ち運べる様な感じ。

肩がけだと片方の肩がやられてしまうから❌
リュックだとひっくり返すのめんどいし、、、

Kazu3号 さんがブースト

来月ニューヨーク旅行の予定ができて、写真とか動画どう撮ったりするか考えるの楽しい

Kazu3号 さんがブースト
Kazu3号 さんがブースト

今日の戦利品。前回のGR meetでステキなプレゼンをされていたすっかりファンになった内田ユキオさん、今回も最高でした。

Kazu3号 さんがブースト

アリエクのプロコンクローン 

アリエクのプロコンクローン買ってたんですが先ほどとどきました。
配送の箱にダイレクトに入っててさすアリ感ありますが認識もして感触もそっくりです。
まだしっかり操作してないですけど良いかも速報でした。

¥ 1,355 9% Off | 2018 新新ワイヤレス Bluetooth ゲームパッドゲームジョイスティックコントローラ Nintend スイッチプロ NS ホスト Bluetooth コントローラ振動
s.click.aliexpress.com/e/4pNsR

instaにお勧めされるがまま気づいてたらポチってたピンバッチ。

サイズ感とか仕上がりとかイマイチだけど、デザインが良いですね。

こういうの良いですよね。
マイカメラで作りたい♪

しかし「Leica」とか「FUJI CHROME」とか書いてあるんだけどいいのかなコレ?

officialexclusive.com

今年のCP+ 1番の目当ては「CP+中古カメラフェア2019」になりそうです。
珍しいもの?
それともお買い得品?

皆さんはここで何か買われた事ありますか?どんな商品があるのだろう?

グル丼メンバーのコミュニティー力すごいですね。

Kazu3号 さんがブースト

3/3(日)に横浜でCP+オフやります!みなさんの参加どしどし待ってま~す
チケット購入はこちらから👇👇
peatix.com/event/601684/

Kazu3号 さんがブースト

気になる段ボールが机の下にあったので、がさごさしてみたら、GoProHero4が2台とiPod mini2台が出てきたw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。