新しいものから表示

Netflix で未来少年コナン見てます。見たことなかったので。

Kindle とか電子書籍の一覧画面で、ちょっと立体感を出して本の厚さ(ページ数)がわかるとうれしい。もしくは本棚みたいに背表紙で表示とか。当然ページ数に応じたサイズで。

ただ電子書籍の場合、文字の大きさやサイズによってページ数が変わるから、そこは何か基準が必要だろうけど。

Terminator 6 ってネタかと思ったら結構ホントっぽい。

かに さんがブースト

Apple の Motion って、使ったことないけどずっと興味持ってるソフトのひとつ。

というのも、Motion が登場したばかりの頃、AUGM Osaka で Power Mac G5 で動くデモを見て感動したから。当時は Apple が AUGM に参加してて、そのデモも Apple のスタッフ自らやってました。

当初より値段はぐぐっと安くなったけど、いまいち自分の用途が思いつかずに今に至る...

梅田ならグランフロント大阪内とかありそうだなぁ

かに さんがブースト

レーザーディスクが生んだ資産の一つが、ボイジャージャパン。LDのクライテリオンシリーズが縁となってエキスパンドブックのボイジャーができて、そこに富田倫生さんが関わり、青空文庫が生まれることとなった

かに さんがブースト

リンダ・ハミルトンは GoT に出てないですね。

ターミネーター2 の LD 持ってたなー(1も買った)。ターミネーター2 は予告編的な小さい LD も持ってました。

かに さんがブースト

ナオミ・キャンベルがジョナサン・アイブにインタビュー - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

かに さんがブースト

で、Steam にある「Cities Skylines」という都市シミュレータみたいなのが気になってます。リアリティがスゴい...うちのMacで動くかな。

Cities Skylines で日本の風景を再現してる動画:
youtu.be/xFHR43ZEIk8

weave (woven) と web って語源的に関係あるんじゃないかって勝手に思ってます。

今日は Steam (on Mac) 初めて体験。子どもが GMOD (Garry's Mod) というサンドボックスゲームをやりたがった&親から見ても面白そうだった&980円と安価だったので。

Mac でもちゃんと動いた。

e-Sports とブロックチェーンな通貨って相性よさそう。

e-Sportsとブロックチェーンによる新ソリューション「GOL」が始動 - ライブドアニュース : news.livedoor.com/article/deta

iPad mini 2 なので買い時かと思うけど迷うなぁ。mini 2 でも iOS 10 まではほぼ問題なかったけど 11 になったら急に重くなった感あり。

かに さんがブースト

GOT シーズン3・第9話を見終えた。ドリキンさんは見てはいけない。

フランケンシュタイン・クロニクルの登場人物も見分けつけるのムズカシイです。

ドラマといえば(?)4月からフジテレビで「モンテ・クリスト伯」やるそうですね。モンテ・クリスト伯ファンとしては「それなりに」期待しつつチェック予定です。ディーン・フジオカ主演。登場人物名を見ると、ビミョーーに原作の香りが残っている...
fujitv.co.jp/MONTE-CRISTO/

ちなみに僕の中でモンテ・クリスト伯のイメージは70年代後半あたりのデヴィッド・ボウイです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。