新しいものから表示
かに さんがブースト
かに さんがブースト

いっしょに見てたエンジニア仲間でも、デベロッパー臭が少ない印象の WWDC ではありました。「あれこれやらなくてもよさそう」という安堵の声も。とはいえ State of the Union で見極め必要。

かに さんがブースト

サードパーティデベロッパーの健康を心配してるんだきっとWWDC

昨年に引き続き 2:00AM からエンジニア仲間とリモート宴会しながら WWDC 眺める予定。

かに さんがブースト

Apple、WWDC21イベント後にApple Musicにて空間オーディオイベントを開催
macotakara.jp/blog/AppleMusic/

Integromat というIFTTTっぽいサービスを知って試してます。UIがカッコよいしIFTTTより自由度高くて良い感じ。
integromat.com/

サナンダ・マイトレイヤの "Sign Your Name" は大好きな曲。ジョジョ好きなら知ってるテレンス・トレント・ダービーから改名したミュージシャン。
music.apple.com/jp/album/sign-

Apple Pencil 届いたので使いはじめた。iPad でノートアプリは GoodNote が人気っぽいすね。

かに さんがブースト

Apple、機能強化したMac用アプリ「Keynote 11.1」「Numbers 11.1」「Pages 11.1」を配布開始
macotakara.jp/blog/category-60

「独学大全」を読んで独学欲が高まったので今さらながら Apple Pencil (2代目) をポチった。

amzn.to/3yMYbMF

YouTubeで顕著に増えているのは炎上自体よりも
「これ炎上しません?」
というような心配コメントらしい。さもありなん。そーいう余計な心配やめてほしい。自分が被害を受けているわけでもないのに、他人のやることに口出すなっつーの。

スレッドを表示

YouTuber動向に詳しい人が「最近は視聴者が増えたせいで炎上リスクが高まり、配信者も炎上を恐れて奇抜なことができずネタ切れ感がある」と言ってた。
たしかにかつてのYouTubeはどこかアングラな雰囲気あったけど今や超メジャー。コロナの影響もありそう。

別の動画共有プラットフォームのチャンスかも....

サーバ費用に頭を悩ませる機会が増えたので Wikipedia にも寄付しなきゃなと思ったりしてます。

ドラクエ12、ダークで大人向けとのことで期待。
youtu.be/mUAmVLMjGQw

#393 の名前覚えられない問題について、逆パターンで「懇親会で知り合いだと思って声をかけたら初対面だった」という経験あり。体格も顔も特徴的かつすごく似てたんだよなぁ。

日本の地方都市でのウイルスの感染爆発を描いたコミック「リウーを待ちながら」がすごく良かった。

amzn.to/3uTAgbM

カミュの「ペスト」に着想を得たという作品。これが2017年に出ていたとは驚き。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。