新しいものから表示

登場、ではなくてリニューアルって感じなのか...

Twitter for Mac がなくなったと思ったら Twitter for Windows 登場とは。 twitter.com/TwitterSupport/sta

未来少年コナンに出てくる地名「ハイハーバー」で、ハイガーデンを連想するくらいにはGOT脳です。

映画とドラマ。ドラマシリーズは人気があるうちは延々続いて、人気なくなると尻切れトンボ的にスッキリしないまま終わっちゃうことがあるのが難。

未来少年コナン、シーズン1エピソード13まで見ました。

で、ラムジーはウエンツ瑛士。

かに さんがブースト

昨日は 妻とゲームオブスローンズの妄想日本版の役者さんは誰がいい?という全く持って意味のない話を数時間, 夜中の1時過ぎまでワイワイガヤガヤしていた。ねむー。

かに さんがブースト

AlexaでもSiriでもいいんだけど、「雨が上がったら教えて」に答えてほしいな。そしたら会社行くから

映画とか小説に残ってることもありますね。> Web普及以前の日常生活

グルドンの独自通貨が生まれたりして。

最後のジェダイ、Amazon のレビュー荒れてますねぇ...

かに さんがブースト

Netflix で未来少年コナン見てます。見たことなかったので。

Kindle とか電子書籍の一覧画面で、ちょっと立体感を出して本の厚さ(ページ数)がわかるとうれしい。もしくは本棚みたいに背表紙で表示とか。当然ページ数に応じたサイズで。

ただ電子書籍の場合、文字の大きさやサイズによってページ数が変わるから、そこは何か基準が必要だろうけど。

Terminator 6 ってネタかと思ったら結構ホントっぽい。

かに さんがブースト

Apple の Motion って、使ったことないけどずっと興味持ってるソフトのひとつ。

というのも、Motion が登場したばかりの頃、AUGM Osaka で Power Mac G5 で動くデモを見て感動したから。当時は Apple が AUGM に参加してて、そのデモも Apple のスタッフ自らやってました。

当初より値段はぐぐっと安くなったけど、いまいち自分の用途が思いつかずに今に至る...

梅田ならグランフロント大阪内とかありそうだなぁ

かに さんがブースト

レーザーディスクが生んだ資産の一つが、ボイジャージャパン。LDのクライテリオンシリーズが縁となってエキスパンドブックのボイジャーができて、そこに富田倫生さんが関わり、青空文庫が生まれることとなった

かに さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。