新しいものから表示

面白い。

何故、日本人は縦乗りなのか ─── 縦乗りを克服しようシリーズその1 (oka01-qioaafwfeykuqiuj) - 言語と音楽(オカアツシ公式ブログ) oka-ats.blogspot.com/2018/01/o

「何者問題」超わかる。
僕ら夫婦は冗談ぽくも「大きくなったら〇〇になろうかな」とかいまだに言ってるもんね。案外マジだったりも。

gendai.ismedia.jp/articles/-/8

ネットでは手の届きそうなところにスゴイ人が現れるから「自分だって」と思っちゃうんだよね。良い面も悪い面もあり。

「何者問題」の本、読むしかない。
そして大きくなったら(以下略)

かに さんがブースト

Apple TV+の作品は邦題をもうちょい工夫すると人気高まるんではないかなーと勝手に思ってる。

かに さんがブースト

Apple TV+のSEEは最近になってようやく見た。
いろいろと中途半端感があって「ハマる」というほどでもなかったかなー。音沙汰なかったから僕も打ち切りかと思ってたけど、続きがあってよかった。

iPad で見ているものをクリッピングしてペンで注釈を入れる、というワークフローを確立したい。
スクリーンショットの共有ボタンを押したときの共有先に GoodNote が出てくれればいいんだけど、出ないんだよな...(PDFだと出る)

かに さんがブースト

SEEもseason2くるのか!1番最初に見て印象強いけどあれで打ち切りかと思ってた…
youtu.be/2JFqwi1OaVs

PS5で「デス・ストランディング ディレクターズカット」。いいんだけど、肝心のPS5をどうすれば買えるのかが謎。
famitsu.com/news/202106/112233

SharePlay、いま自分で作ってるアプリ的にも影響大きそう。

ビール飲みながら見てたからお宝のまとめめっちゃ助かる。

かに さんがブースト
かに さんがブースト

いっしょに見てたエンジニア仲間でも、デベロッパー臭が少ない印象の WWDC ではありました。「あれこれやらなくてもよさそう」という安堵の声も。とはいえ State of the Union で見極め必要。

かに さんがブースト

サードパーティデベロッパーの健康を心配してるんだきっとWWDC

昨年に引き続き 2:00AM からエンジニア仲間とリモート宴会しながら WWDC 眺める予定。

かに さんがブースト

Apple、WWDC21イベント後にApple Musicにて空間オーディオイベントを開催
macotakara.jp/blog/AppleMusic/

Integromat というIFTTTっぽいサービスを知って試してます。UIがカッコよいしIFTTTより自由度高くて良い感じ。
integromat.com/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。