新しいものから表示

この流れでぼんやり疑問に思っていることを書いちゃいますが、ビックカメラにいくと、特定メーカの名前が書いてあるネームホルダーをぶらさげてる店員さんをよく見ます。
あれって、その特定メーカの営業さんがビックカメラに出向して宣伝しているんでしょうか?

つまり某Sャープと書かれたネームホルダーの店員さんに「Mツビシのエアコンの性能について聞きたいんですけど」って聞いちゃっていいのかな…。

4K化するのは明朝だと思いますが、白物家電関で盛り上がっているので限定公開状態でグルドンで先行公開。
ビックカメラで家電を眺めてうっとりしてまいりました。

vlog: #62 「ビックカメラ有楽町店行ってくるだけ」 youtu.be/RqeUg0HLTIU

今日ビックカメラで見てきたエアコンも型落ち(2020年モデル)にターゲットして見に行ったという。

グルドンは白物家電マニアの人達も多い、というのが今日の収穫。

乾燥機は機器の負担が大きいので耐久性の高い(=価格も高い)のが良さげですよね。

ウチは、冷蔵庫が20年選手、テレビはアナログ停波で買い替えた10年選手なので、そろそろ買い替えの時期なんじゃないかと思って、思いもよらぬ出費がやってきそうな予感でガクブルの日々です。

あ、いや、、、実を申すと冷蔵庫とテレビは「買い換えるならどれにしようかなー」とテンション上がり気味な家電好きな一面もあったりとか。

実は今日、ビックカメラに行ったのはエアコンを探しに行ったとか、そろそろ公開するYouTubeのvlogのネタバレを自分で言っちゃうヤツ。

狭いビルトイン式洗濯機しか置けない洗濯機置き場をリフォームで置き場を広げて安い国内メーカの洗濯機を買おう、とcyan…じゃない思案していたんですが国内メーカの洗濯機もめっちゃ高くなってきたんで、ミーレやAEGのいわゆる高級家電の洗濯機も候補に入ってきたんじゃないか、と思う今日このごろです。

ビルトイン式ミーレやAEGの洗濯機も30万コースで、超ビビってたんですが、国内メーカの洗濯機も30万コースが結構あったりとかドラム式洗濯機にそこまで投資するのはなかなか根性が必要っす。

高い洗濯機を買うなら、ふつーカメラとかレンズを買いますよね。

んー、あれ、なんか間違えてますか?

ドリキンさんが昔のvlogで紹介してた手動(というか洗濯物を入れてぐちゃぐちゃかき混ぜる袋?)の簡易洗濯袋を買っちゃおうかとヒヨっちゃうくらいに洗濯機難民っすよ。

洗濯機高いっすよね…。
今日、ビックカメラにいって洗濯機みてきたけど、どれもこれも高い。
そして日本のメーカに言いたいけれど、ビルトイン型の洗濯機、なんで作らないんだろう…。
「小型ドラム式」を謳う洗濯機ですら入らないんですけどー(笑)。

ミーレとかAEGのさらにたっかい洗濯機しかなくて何年もコインランドリー通いっすよ。
(そしてコインランドリー通い、ビックカメラに行くのvlogをただいまアップロード中)

Pocket 2で夜空タイムラプスを撮影しようとは思いもしなかったけど、意外とがんばれてる感。M42もちゃんと映ってるし。
そしてファームウェアバージョンアップでマニュアルフォーカス機能がついてくれると大変ありがたい…

DJI POCKET2で星空タイムラプス -Starry sky TimeLaps- youtu.be/x2PAi8zauZs

そしてSD別冊のムック本のテイストが変わって猫好き不可避…。

サーバ監視の本に萌えが来るなんてすごい世の中になったなー。

Togassyさんのトゥート、青山ブックセンターの隣のアカデミー・デュ・ヴァンかなと思ったらまさにそうだったようで(笑)

青山ブックセンター本店はカルチャー味が強く、そしてBGMがニューウェーブ系が多いので、その手の人にはとても居心地が良い本屋のような、そんな気がします。

やばい、YouTubeのフィルムエストTVチャンネル、完全におっさんホイホイな動画ばっかり作っててめちゃおもろいです。

【80年代】テレワークCM(秋ちゃん頑張るで!篇) youtu.be/ut1KPDn_pis

放火の意識すらなかったんかな。ヤバいやつなのに(法定刑)。

Youtuber宅にロケット花火 100発打ち込み逃走(2021年5月14日) youtu.be/9e1nsbTKi8U

自分とこは毎月、YouTubeからクリエイターマンスリーニュースレター届いてます。
そしてそのニュースレターを読んでいくと「新人クリエイター必携の 5 つの機材」って項目があって、yukaさんの動画へのリンクがあったり。

つか、もそもそ喋るvlogなんですが、少しずつチャンネル登録者さんが増えてきてて嬉しいっす。

徒歩数分のコンビニの行き帰りで、足が若干重たくなってしまうほどの運動不足な今日このごろです…。
んー。しかし気軽に散歩にも出かけられない住環境なので如何ともし難い。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。