新しいものから表示

ちなみにkey mission80で撮影した写真は地元のケーキバイキング。17個で手が震え出しました…

nikon keymission80、思ったより画質はまあまあで、機動力もあるのですが…ちょっと被写体との距離を間違うとピンボケ写真に。小さいモニターだと確認が難しいし、なるべく離れ気味で撮らないと。

NNNドキュメントの「瀬戸の少女とハンセン病」

ntv.co.jp/program/detail/21866

を見ていると、主役の小6の女の子がiPhoneにジンバル付けて島の祭りを撮影していました。お父さんのガジェット趣味なのか?

nikon keymission 80を今更買ってしまいました。マラソン用カメラ、特に-10度以下の朝のジョギング用カメラとして、ついつい。ちなみにiPhoneだとあっという間にバッテリーがゼロになります。

初日の出を北海道は標茶町の多和平というところで見てきました。標茶といえばクリンプトンフューチャーメディアの伊藤さんの出身地なのですが、ボランティアの人が作ったとおぼしきミクの等身大?マネキンが。

ちなみに最後のジェダイの演奏会付き上映会の看板です。

私が最後のジェダイを観たのは去年ですが、その時に地元の中学校の吹奏楽部が上映前にメインタイトルを演奏するというイベントがありました。その分予告編がカットされていました。残念ながら映画泥棒はありましたが…

娘がプリントス をいじり始めました。スマホの位置決めが難しかったようですが、プレートに油性ペンでマークする事でクリア。現在は多重露光などを試しています。シャッターを二回以上押す、というだけですが、構造が単純だと色々いじりがいがあるようです。

今のところ、iPhoneのトラブルで連絡がつかなくなった事は無いのですが、Apple Watchのトラブルで連絡がつかなかったことがあります。旅行中。普段iPhoneはカバンに入れて、着信はApple Watchで気づくのですが、そのApple Watchのバッテリーが切れてしまったそうです。親である私が何回電話しても出ない。何とか旅行先にいるであろう場所を予測して、そこに電話したらようやく繋がりました。

すぐにApple Watch用の端子のついたモバイルバッテリーを変えました(笑)。

今悩んでいるのがApple Watch3のLTE回線付き。

来年から娘が本州の大学に行きます。その時心配になるのか連絡手段。今のところ、iPhone 7しか持っていないので、それが何らかのトラブルで通じなくなった場合、連絡手段がないです。とりあえずは学生会館に住む予定なので、なんとか電話をつないでくれるとは思いますが。外出時や、旅行時にトラブったら困っちゃいますねぇ。

もう1台携帯電話を契約することを考えましたが、普段必然性のないものってなかなか持ち歩かないですよね。そう考えると
今使っているApple Watch2をLTE回線付きのものに変えてしまうと言うのもいいアイディアかな、と。

ヨドバシ.comからプリントスが届きました。その正体は単焦点のインスタントカメラです。第一印象はでかい。こっちがレビューされている通り、セッティングがなかなか手間がかかります。ミラーをあてにするより、下から覗き込んで確認した方が早いような気がします。

年賀状印刷中。canonのプリンタが春に壊れたので、ブラザーのプリンタに買い換えました。手動で用紙を切り替えなければならないくらいで、コスト的にも満足していたのですが...印刷がちょっと遅いです。用紙も一度に15枚くらいしか入らないし。大量に印刷する必要があるときは面倒ですね。

AppleWatch3LTEモデルは、ランの時にiPhoneなしで走れます。LINEの通知も返事もこれだけでいけます。podcastも聞けるし、お金も払えるし、ランの記録ももちろん取れる。まあ、ちょっと特殊な使い方かもしれませんが。

iPhoneXのFaceIDがこれほど便利だったとは。passwd認証がすぐに終わってしまいます。ただ、時々プチフリーズっぽい状態になることが。これがApplePay利用時に起こるとストレス。

2017年度の散財
ダントツの一位はプリウスPHV
二位はiPhoneX
三位はApple watch3 LTE
四位はsony スマートスピーカー

今年買って一番活用しているのはこれですね。最初は半額のgoogle home miniだったのですが、便利な割に音質がイマイチだったのでこれを買いました。
手を使わずにタイマーセットや計算(妻は縫い物の縫い目の計算など)ができるのが便利。玄関から音声で明かりをつけたり、天気や気温を確認したり。普通のBTスピーカーとしても使っています。
ただ、miniと比べるとなぜか音声を認識してくれないことがあったりするような。はっきり大きな声でコマンドを出せばいいのですが。

LF-S50G | スマートスピーカー(AIスピーカー) | ソニー
sony.jp/smart-speaker/products

amazonによると、12/13からまた遅れるようなのですが。

プリントス(Printoss)|タカラトミー
takaratomy.co.jp/products/prin

自宅をsoftbank光に切り替えました。今まで使ってきたルーター、airmac extreameの接続用のIDやpasswdを変えただけで繋がっています。softbankから送られてきたルーターはどうしましょう…おうち割のためには使わなくてもレンタルした方が安いんですよね。

premium契約をするとlineで扉の開閉が通知されます。鍵をかけたか確認に使っていますが、家族の帰宅確認にも使えるので便利です。

leafee - 家中の戸締まりをスマホでチェック(Strobo, Inc.)
itunes.apple.com/jp/app/leafee

apple watchにpodcastを転送できます。進捗状況が出ないのがちょっと不安ですが。1.4倍速再生もできます。

Watch Player(Peter Knapp)
itunes.apple.com/jp/app/watch-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。