新しいものから表示

@mazzo MSがデスクトップ向けにどれだけ本気出してWindows10を改善していくのかとっくりと高みの見物させていただきますw

ふと思った。ThinkPad 25の話題がほとんだない。当たり前か(笑)。pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Apple製品を使い始めてからとても気に入っているのが🇹🇭🇲🇾🇰🇷🇭🇰🇲🇴🇯🇵などのようなカラフルな絵文字。この絵文字がメモ帳でもPagesでも共通に使えるのが気持ち良い。これが当たり前に使えないWindowsはやっぱり好きになれない。

@moeism 私も今Edge試したのですがやっぱり1080以上の表示は現れませんでした。chromeに切り替えるとすぐ2160p60まで表示されますね。うーん。まあいいんですけどね(笑)。

@moeism そうなんですね。情報ありがとうございます。試しにIE11とedgeも同様に対応していませんでした。

知らなかった。ドリキンさんのYouTubeみて気づいたが、Safari使うと設定で解像度は1080までしか表示されないが、chrome使うと2160まで表示される。YouTube見るにはGoogle純正のchromeでなければ機能が制限されますよということなのだろうか。こんなに機能制限されているなんて初めて知った。

まだb-sideがエラーでダウンロード出来ない。

bーsideがエラー連発でダウンロード出来ないなう。

iPhone8 Plusで撮影したHEVC 4K 60fps動画がThinkPad X260でいとも簡単に再生された。CPUがSkylakeなので当然といえば当然だが、ちょっと目から鱗。別にHigh SierraでなくてもWindows10環境でもいいのかとApple縛りから目が覚めたかも。

Windows10を使っていて写真やファイル、アプリケーションの保存先がOneDriveになっている方はこの方法で解除できます。そして保存先をPC内に変更できます。windowsfaq.net/onedrive/to-rel

Twitterバスケさんの呟きによると、「今カルトレインのサンマテオ駅で降りてった青年のピンクのiPhoneにドリキンシールが貼ってあったぞ! 」だそうです。

ドリキンさんがラスベガス滞在中に乱射事件が起きなくて本当に良かった。

iPhone8 Plusで撮影した4K HEVC動画(30fpsと60fps共に)をiMac 4K 2015の写真アプリで再生したらボケボケな映像が再生されるがMacBook Pro 13 2016ではシャープに再生される。これがCPUによる再生支援機能の有無なのかと如実に実感。iMacを近々買い換える必要ありそうだ(泣)。

今更ながら気づいた。iPhoneで撮影した写真サイズは4032×3024なので4K仕様なのか。

Rebuild fm生放送は日本時間で明日の午前9時より。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。