新しいものから表示

ラディウスのディープマウントってタイプを使ってますね

さっきの消防庁の資料に砂を用意しろとあったのは、それがらみか

仕事で必要になりそうなので、ちょこちょこセキュリティ系のニュースサイトとか見てます。

出番がない方がいいんですがね、こういう知識。

プライベートDNSとかVPNとか使ってたり?

カメラだとマグフレームありますね
最近はメカが薄くなったから、そこまでしなくていいんだろうけど。

いやまあ、そうそう発火するものじゃないとは思いますが。

前にNECのノート(ガワがマグ)で裏蓋とけてるの見たので。

そうするとマグ合金のノートPCは違う消火方法がいるんですな。

粉末消火器?

jake@グルドン さんがブースト

@jake あれ?燃焼中のマグネシウムって水厳禁じゃなかってですっけ?
乙2類なんで、金属火災用消火器などで窒息消火が良さそう。

マグネシウム合金を使ったノートパソコン、発火したら消し方がわからんなあ。

CO2消火器じゃマグが消えない、水だとリチウムイオンバッテリーが消えない。

今だとその辺で売ってる自作PCでも32GBメモリ4本で128GBのるんですよね。

Xeonワークステーションで16GBを8本のせて128GBに仕立てるの、結構大変だったけどあんまり活用できてない。

体重計を思い出すと手が止まり、写真を見ると手が伸びる。
じれんま。

お台場に駄菓子屋があるのがすごいよなあ

お台場地域の再開発、でかいマンションが増えるんだろうかなあ。

あの島の中で完結するなら良い場所なんだけど、島から出る通勤は大変だと思う。

アルコール分、スダチの焼酎ぐらいしかないな。

今から呑む気分じゃない

以前、謎のキー入力とかに悩まされてたけど、真相は「引き出しに突っ込んだBluetoothキーボード」だったなあ。

ウォール街なんてそんなもの、という。

フリーミアムにも限界があるわな。

開発者向けサービス「Heroku」が無料プランの段階的廃止を発表 - GIGAZINE gigazine.net/news/20220826-her

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。