nostr: npub12ncjzxhnhftunf8vk2w4tfac2z5d908cvkd8m70dnyrk474rjrzqakmmf3
一眼レフだと発生しません。ファインダーを覗きこんだ時に真っ暗だと気付くから。
レンジファインダーだと要注意なのが、「レンズキャップが外れてない」こと。ほぼほぼ真っ暗じゃないか!ってんで速度エラーは出るものの、シャッターは切れてしまうという。
明るさが足りてないかも。
ポッドキャスト、再生速度変えてえええって思うことがちょくちょく。
白ワインを頼んだのにホットワインになりそうだw
55まんえん……すごい
今日はひたすらコレ流しっぱなし。
SATURDAY MORNING JAZZ: Chill Out Jazz & Coffee Bossa Nova Music https://youtu.be/C3VP9f-Y1Wo @YouTubeより
そういやmp3エンコーダーも徐々に改良されてったんだっけね
スポーツもeスポーツも、オンチには楽しくないんだよ。秒でボコしてスッキリ感を味わえるのは勝利者だけだ
いつも助詞がおかしいな自分の書き込み
サブスクはいきなり配信終了になるリスクを知ってる人は、「ずっと聞きたい曲」をCDで買うんじゃないかなって。手元に残る安心感がある
ミニ株で持ってるのが多いんで、優待よりも安定した配当をと思ってしまう部分はある。
28mmのスナップに慣れると40mmのスナップって距離感が違うんだよなあと。
慣れるのが遅すぎて、先にGR壊れちゃいました。GR3xだけ手元に残ってる
5kmコースが、アップダウンきつめの苦行コースだったかな。3kmコースを走ったことがあります
鮮やかだなあ、GH6の映像。
クルマで走っても「なんじゃこりゃあ」な坂道をママチャリで上がるというのは狂気だよなあ
確かママチャリで走るイベントあったような。 <富士スピードウェイ
そういえば修学旅行生が各地に戻ってきてるとか。出張した偉い人が駅前で遭遇したって。
Amazon以外のセラーから買うのがリスク以外の何物でもなくなってる気がするんだよなあ。
自作PC、ミリネジとインチネジが混在してるので面倒なんですよねえ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。