新しいものから表示

複数人が話してるときは、話者ごとに速度を変えられたらいいなあ。話し方とかで速度の個人差が大きい気がする。

そこまで必死で早く聞く?ってとこだけど。

新しいバスターミナルができたんですよね、八重洲口。

旅行とか行く人には好評だった気がする。

18-400mmだったかな、1本でそこまでする?って感じのズームレンズがあった気がする。

ユニクロのセットアップみたいに、上下が別々に売ってるやつで探すとか?

ですね、親族で使ってる人がいました。
こういうのだったかも。

オヒ!の殿堂3: 【シャープ】書院一行印字 nanzo.net/ohi3/post_53c2.html

すっごい昔のワープロがこんな感じだった記憶があります。
(今もあるかな?)廉価版のテプラとか。

クラウド保存に対応したテキスト打ち専用ポメラ風オシャレデバイスクラファン開始!【Freewrite Alpha】 daily-gadget.net/2022/09/30/po

そのうち、「今日の壁紙」って特定のキーワードだけ指定しといたらAIが勝手に演算して作成するようになるんだろうか?

bsfmをため込み過ぎたので、おっかけ再生中。
お気楽なトークの回はめいっぱい、テック系は加速控えめで。

日本だと働き方改革とかいってるけど、絶対テスラの人たち鬼のように仕事してると思う

足回りだけ4脚のケンタウロス型もできそうね

ロボットでも腰の部分が弱点に見えるなあ。
人型だとどうしても弱点になるのかな

テスラ製のロボットがテスラを組み立てる未来?

ストリーマー向けのオマケ、なるほどなあ。

左手で使えてもふつーなんですね、なるほど。

ベースは左利きなんですが、幼少期の矯正で、ちぐはぐになってますね、自分は。

箸は左、ペンは右、切符は右。
球技は左、竹刀とかは右で無理やり。
実家にそれしかなかったんで気づかなかったんですが、右利き用ハサミを左手にもって使えるのって、もしかしておかしかった?

大田区は高齢者とか持病持ちだけ接種の方向らしい。
3回目の接種率も低いので、まあ、お察しということか

縄文土器って、ひも状にした粘土を輪っかに積み上げて作るんでしたっけ。あれもある意味3Dプリント(違うか

スタバで作業とか勉強する人けっこういるから、そういう人には強力なノイキャンが有効なんでしょうかね

フジはフイルム名を関した仕上げのJPGが面白いよなあと。
調整の余地は少なそうだけど、はまると面白そう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。