新しいものから表示

QSLカードだっけ?
プリントパックあるし、パソコンでデザイン作れるようになって気楽になりましたよね

言語が圧縮されて、より高速化するのかもしれないなあと。

YouTubeも2倍速から進んで、10倍速くらいでないとダメとか言われるようになるのかなあ?

きっとリフレッシュレート1MHzでも遅いとかいうゲーマーは出るんだろうなと。1フレの遅延も許されないシビアな世界だと。

野沢雅子さんが超人すぎるだけです。

側面パネルとっぱらって扇風機は割と定番の熱対策だと思ってました

PCIバスの時代の規定なので、めちゃくちゃ古いじゃないかと言われそうですが。
一応312mmが最大っぽいです。
Quadroとかだとこの長さになるように前側に金具がついてることも。

PRIMERGY(プライマジー)拡張バス、PCI規格のスロットとカード : 富士通 jp.fujitsu.com/platform/server

フルレングスのカードだと、前側でも支えるんですけどね。自作PCだと省略されてることが多い。

ビデオカードが難関かも?<電源裏面配線

M1 Macの対抗馬?

MicrosoftがSnapdragon搭載デスクトップマシン「Project Volterra」を発表&Visual StudioやVSCodeのArmネイティブ対応も告知 - GIGAZINE gigazine.net/news/20220525-mic

早起きしたので、ドリキンさんの対談みてた。riversideすげえ。あと音質いいと再生速度あげても聞き取りやすい。岡野さんの声は速度あげると聞き取りづらくなるけど、ドリキンさんの声は早くても余裕ある

え、来月から外国人観光客はいってくるの?

コンビニでもコールドブリューありますね

某レビューサイトだと、「開封の儀」は不要ですやめてくださいと募集に書かれてたりします。

知りたいのは中身であって外箱ではない、ということで。

無理して全部は見てない。必要なら後からでも再生できるのがYouTubeのいいところ

vanmoofをかついで3Fの自室に運べる体力あったらvanmoofいらんのよね

ワゴンRとかに使ってた小型のバッテリーかなあ

スズキ、使用済み小型リチウムイオン電池のリユース技術を開発 - Car Watch car.watch.impress.co.jp/docs/n

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。