新しいものから表示

Tシャツとかのタグは大抵左側についてる。着るときに便利。

金曜日🤔 WFHで僕も曜日感覚がおかしくなっています。
youtube.com/watch?v=HGVgNtiRpK

うちの大学、3月16日からクラスがキャンセルされて、春休み明け以降はセメスターが終わるまでクラスが全部リモートになるらしい。おうちにかえってねって。

仮想通貨は最初はリバタリアン同士の話題でしかありませんでした。通貨に限らず、あらゆる信用を暗号技術で分散させようという話でした。

それがある時を境に一気に変わった気がします。

スポーツはConcurrencyとParallelismの概念の説明によく使われます。種類によってはパラレル実行できたり、できなかったり。

日本語だと並行と並列であってるのかな?

確かに大学時代の友達とかは数年ごとに転職しています。能力のある人たちの流動性は日本でも高いのかもしれません。

システム的に見た場合、解雇が難しいことが諸悪の根源なんだけど、いろんな立場の人がいるから痛みなく変えるのは難しいですね。

でも、そのままにしていたらどうなるのかは心配です。

こっちだと、セキュリティのルールとかは守りつつ、結果さえ出してれば、別に何をしててもいい感じです。

難しい面があるのはわかるけど、日本もこの機会に無駄な監視とかをやめて生産性を上げる方向にシフトした方がいいと思うんだけどなあ。

iPhone X用のシリコンケースをまだ使ってる。

指数関数的成長と流行についてのわかりやすい解説。

このチャンネルはいろんな基礎を洞察に富んだ直感的な形で解説するので面白いです。
youtube.com/watch?v=Kas0tIxDvr

アジア人は頭の横幅がかなりありますからね。

EQでもフィルタの構造がいろいろある。

信号処理の教科書を読みましょう。

なぜまずプラグインに行ってしまうのか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。