新しいものから表示

今持ってる15ポートUSBハブの価格を調べたら、ひとつ7万円だった。

AirPods Proのノイズキャンセレーションが弱まったと言われるのは、実はファームウェアではなく、埃や耳垢が原因の可能性があります。

メッシュ部分を柔らかく清潔で乾いたブラシで掃除してあげてください🙇
support.apple.com/ja-jp/HT2111

「ナチュラルなスクロール」は宗教的な理由がない限り、切らないのがおすすめ。自然なだけでなく、一貫性もあるので。僕はLionのときに1日で慣れました。

Amazon.comだと2002年にSideWinder Force Feedback Wheelを買ってる。

日本にいた頃のAmazon.co.jpは便利な本屋だった気がします。それまでは東京の本屋に行って専門書の棚を範囲指定で丸ごと買う、みたいなことがありました。

XcodeだとEscキーを使わないので、内側からの需要はそんなにないんですよね。

WWDCもう来月じゃん。去年はPerfume、Lady Gaga、WWDCと月ごとにイベントがあって季節感があったけど、今年はなんか違う。

Boss WL-50がやっと届いた! Brian Mayが紹介してすぐに衝動買いしたVox Mini5と一緒に注文していました。これでギターが無線で繋がります。遅延もなくて、いい感じ👍

時計の開発に関わるときに、星の動きの勉強もしました。

機械時計の価値は複雑機構 (コンプリケーション) によるところもありますからね。

スプリングドライブのカタログ。このTri-synchro Regulatorの仕組みを理解することが重要です。

大学の教授がGSのコレクターで、スプリングドライブを買った時にもらいました。

機械的な回転運動から、磁場経由で電力を発生させる。その電力でクオーツを発振させながら回路を動かす。そこから磁場を使って元の機械的な回転を制御する。

それが腕の上で動くスプリングドライブはすばらしいです。美しい運針をみながら楽しめるムーブメントです。

EarPodsは静かな環境だと強いですね。一つのマイクから素直にとった音。声もノイズもきれいに拾います。

街中とか電車の中とかだと、AirPodsの方が加速度センサーと複数マイクによるビームフォーミング (デジタル信号処理を使った指向性制御) でS/Nが落ちないので実用度が高い印象。

ということは、WFHのビデオ会議用途ではEarPodsという選択肢もありでしょう。
youtube.com/watch?v=C6xwZQmYEs

WFHだと夏大変そうなので、GEのエアコンを導入。

HomeKit対応なので、オートメーション化もできるし、HomePodから温度調整もできます。

"Hey Siri, play everywhere" で全部鳴らしちゃう。一人暮らしの利点。

社員教育とかはなかったなあ。初日は環境を整えて、2日目から仕事。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。