アップル大学の学長の論文がHBRで公開されてる。BUじゃないとか以上のことが書かれてる。これはやばい。
https://hbr.org/2020/11/how-apple-is-organized-for-innovation
@drikin `diskutil info` でフィルタして、既知のパスにシンボリックリンクするとか、他の処理が必要になってきそうですね。
名前がUntitledでなければAutomatorを止めちゃえばいい気がします。同期の名前が試作ワークフローでは既に決め打ちされているようなので。
https://www.youtube.com/watch?v=RU_6i0t7aWM&t=381
Cupertinoでソフトウェアエンジニアをしています。
大学院では主に通信・信号処理・ロボティクス・仮想マシン・ソフトウェア解析・サイバーセキュリティ関係をやっていました。