@drikin `diskutil info` でフィルタして、既知のパスにシンボリックリンクするとか、他の処理が必要になってきそうですね。
名前がUntitledでなければAutomatorを止めちゃえばいい気がします。同期の名前が試作ワークフローでは既に決め打ちされているようなので。
https://www.youtube.com/watch?v=RU_6i0t7aWM&t=381
Metalに関して、M1 GPUはApple7 (iOSのA14 GPU) とMac2 (Intel MacのディスクリートGPU) の両方の機能を完全にサポートしてる。当たり前だけど。
https://developer.apple.com/metal/Metal-Feature-Set-Tables.pdf
キーボードを使うとき、指に力が入っている人が多い気がします。これでは腱鞘炎になるのは時間の問題です。
ピアノは音の強弱のコントロールを鍵盤の打鍵速度 (velocity) でおこないます。押す力は関係ありません。
プロは強い音も脱力して弾いています。だから長時間弾いても大丈夫。
Cupertinoでソフトウェアエンジニアをしています。
大学院では主に通信・信号処理・ロボティクス・仮想マシン・ソフトウェア解析・サイバーセキュリティ関係をやっていました。