新しいものから表示

まず第一に、色管理がちゃんとできているのかをリファレンスを使って試す必要がありますね。

初めて買った携帯電話は2007年の初代iPhoneでした。多分同世代で一番遅い。

どうしてもそれまでの携帯電話の作りに納得できていませんでした。大学の休暇中に業務用デジタル無線の実装とかはしてたけど。

"iPhone runs OS X" の一言が衝撃的で、今やPurpleの一員に。

最初のコンピュータの記憶がほとんどありません。

今年もスピーカーの依頼があって準備したけど、タイミングが合わなかった。

シリコンが変わっても、Unixであり続けることは明言されています。

オープンソースのプロジェクトにも必要があればパッチが提供されるみたいです。

CPUアーキテクチャというよりシステムアーキテクチャの変更ですね。大きな技術的な足枷が外れます。

加速度センサーはAirPodsにもありますが、ジャイロを融合することで初めて完全なトラッキングができるようになります。シリコンを作れる強みですね。

スレッドを表示

東京のホテルで書いた。雨降ってたから。

ゲームとかでも使えるように、APIも入れてあります。

実はAirPods Proにはジャイロを仕込んでいました。

僕の使ってたトリニトロンは2本ダンパー線がありました。

BMPCCの値段は価値に対して全く高いとは思いません。でも、なぜ一歩を踏み出せないかと言うと、その後に沼があるのがわかってるから。

カメラこそスクリプト機能が欲しい。

写真と動画って、設定が全く違うじゃないですか。そこをうまく一瞬で行き来できるのかどうか。

7Dのときはモード切り替えで各種設定がスワップされて、あとは磁石でつけたNDとファインダーを取り外すだけで写真もいけるみたいな構成にしていました。

どっかにBMPCC6K落ちてないかな……。

フラッシュを制御したい……。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。