連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
四半世紀ぶりにときメモの仕様を眺めている。
途中から好雄に彼女が出来るようになった訳だが、これって主人公クンに関するお悩みの相談を好雄が受けてるうちに「もう俺に乗り換えちゃいなよ...」みたいな展開になってるんやろうか。
A.I.「真面目に推論やってもインチキしてもオーナーからの評価が同じなら、地球のために消費電力を減らしますよ私は」
一部の分野を除いて、科学の多くは起きている現象を説明するために用いられるべきだ。
そうする事で未来を想像することができる。理由を求めるな。何故ではなく何が起きているかに注目するべき。
同じように平然と理由を聞いてくる大人が出てきていることに僕は恐怖している。
重力があるのは何故? なんて聞かれたら失神してしまうぞ。
空が青いのはなぜ? という質問を許すべきじゃない。僕たち大人は「どうして空は青く見えるの?」と言い直させるべきだ。
後者は原理を問うているのに対して前者は理由を聞いている。これは科学の話じゃないから説明できないんだよね。
ジークアクス最終話みた もっと見る
鳥はそんな水面ギリギリで羽ばたかないっす。
明後日の方向に全力な人は話の前提にすら参加できてないのでご遠慮ください。
正当性をちゃんと考えられることは大前提だぞ。勘や経験で決め打ちするんじゃあないよ。
今やってることが正解かどうかは気にしない方がいいんですよ。
その評価は後世の人間がするべき仕事であって、今の僕たちが行うことじゃない。
現時点ではこれが最適だと信じ込む力と、それを実践できる行動力が今を生きている僕たちに求められている能力なんです。
たとえ正解じゃなくても「やるだけの価値があった」って無限に言い訳する能力が人類には備わってるから心配するな。自殺以外のことはなんでもやってみるべき。
別に面白いことを言おうとしなくていいんだ。
自然と零れ落ちたズレてる発想がそいつの個性なんだし、そこを愛してゆけば良い。
ケツの穴はもっとガバガバであるべき。
口からおクソが溢れだすのは、僕が言えた筋ではないので、もしかすると同業者意識なのかもしれない。
健康に暮らせよ...名前も知らない人。
ここは俺の日記帳 もっと見る
悪い人じゃないんだけど、アホみたいな連投繰り返してるがいて、その人をずっとミュートしている。
だけどウチのマストドンでは無期限ミュート機能がないので定期的に復活してくる。その度に僕は全力でそいつの頭に鉄槌を叩きつけているんだ。
アンフォローすればいいのにと思われるかもしれないが、どうやら僕はその一連の行いをひどく気に入っているようだ。
クソのうわ言みたいなどうしようもない発言を続けられるよう、彼の心と身体の健康がずっと続いていくことを、僕は強く密かに確実に願っている。
父親の顔色伺ってる子供みたいで最悪な労働環境だったわ。
丁稚奉公的に覚えろから始まってるんだろうけど、実態は物覚えの悪いおじさんのメモ帳でしかなかった(テクニカル的なことならこっちの方が詳しかったし)
Google の Search Live
バックグラウンドで A.I. と音声でやりとり出来るっていうけど
作業中に独り言いったらその場で部下が補足してくれる環境なら、昔いたクソ会社で既に実装されてたな。
これでようやく Hu カードをフーカード呼ばわりする輩も滅びるって訳だ。#要出典
---ローマ字表記、si→shi、hu→fuに。文化庁が約70年ぶりの変更へhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2024541.html
冷笑傾向を愚痴ってるおじさんも一方的に言われてる若者も
60 年代の洋物ポルノ見せると同じような反応しかしないから、攻略デッキが違うだけで中身は大差ないと思ってる。
というか最初からこれくらいでお願いしたかったよなあという気持ちがないわけでもない 😛
iPadOS26 にしてみた。今のところは悪くない印象。
地方はこわいね
「奥さんのほうが収入高いと見栄えが悪いから少なく申告してる」
ええ‥‥(困惑)
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。