新しいものから表示

* ガパオライス弁当

こんな子供だましで俺が満足するわけ‥‥と思いながらも、食ってみると普通にうまいからくやしい。あと安い。

* 戦争の何がいけないって話

人が死ぬとか街が破壊されるってのもそうなんだけど、国民の取れる行動が制限されることが何よりもダメ。

自由を愛する者としてこれだけは絶対に避けなければならない。

金持ちのシンクタンクになったらカーグラフィック TV みたいな適当なこと言ってご相伴預かりてェ~

* エンジニアは生涯勉強を続けなければならないか問題

情報のよろづ屋と解釈すれば問題解決なんだけど、客の要望に応えられなければ商売上がったりなんだよな。客の欲しいものを提供するのが商売の基本。客が満足すればそれでいい。

便利屋になりたいのか、業界の巨匠になりたいのか、客が来ないけど何故かつぶれない商店がいいのか。まずはそこを明示するべき。

セールスの電話ってノルマで巡回してるだけだから向こうも会話する気ないんだけど、消費者側から拒否の意思を示したらそれ以上やったらダメって罰則がある。

だから拒否の意思を示さないと永久に続く。

* 「SEGAっぽさ」ってなんだ

悪い思想の人たちに食い荒らされて滅びるしかない我らが母校だけど、

SEGA らしさってのは「イケてなさ」や「流行らなさ」ではなく

たぶん「まだバレてない」っていう秘密基地感だったのかなと、今になっては思ってしまう。

無料公開されてるから『じゃりン子チエ』読んでるけど止まらん‥‥なつかしさがヤバい 😭 

comic-action.com/episode/32697

女性用下着にも適応しそう

Quote: コロナ前は本当にマスク嫌いで、インフルが流行ろうと花粉が飛び交おうと頑なにつけなかったけど、コロナで仕方なくつけていたら意外と慣れるものだなと思った。

* オンラインサービスの仕様変更

自然現象みたいなもんだから受け入れるしかない。

* 2 画面モニタ Geminos

特に理由もなくポチろうとしたけど 1080p なので踏みとどまった。

クソゲーはすっかり定着してるけど、同時期に提唱されてた栗ゲーはまったく流行らなかったな。

そういう意味では立ち去る土地って友好度高い状態をキープしておいた方がいいんだよな。

後ろ足で砂掛けて去ってくことにいいことなんて何もないよ。自分が気持ちよくなることくらい。

スレッドを表示

* SNS の移住に限らない話

住処を移す時は半年くらい両方住みの状態を維持しておいて、問題なさそうなら全切り替えにしたほうがいいですよ。

いきなりオールインで移住しちゃうと難民になっちゃうことがある。

ケビン・ミトニック氏、 7/16 に亡くなられたのか。享年 59 歳とのこと。

ツイートすることをこれからは「エックスしよ!」ってなるんでしょ? 分かる

「優秀だが便利ではない」「便利だが優秀ではない」という価値観は身に着けるべき。

波平って人の名刺頂いてすげえ!って盛り上がってる

Twitter や適当なブログの所為でインターネット検索の価値が低くなったと感じているなら、記事や情報の自動生成にはもっと慎重であるべきですよ。

これから加速度的にどうでもいい情報が提供されて、それらを基に毒にも薬にもならない情報が出力されるのだから。

やめた理由を公言するのは「あとは彼らに任せても大丈夫だと判断した」とか前向きな内容であるべきだと、個人的には思っている。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。