連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
「私が ~ しなくなった理由」ってのは大抵ヘラった輩の恣意的な話だから聞く価値ないです。言い訳は神が与えた人間の能力だから限界まで活用するといい。
色々問題があるのは当然なんよ。それでも「私が続ける理由」ってのがあるなら、どんな馬鹿げた抉じ付けであっても、少しくらいは聞いてみる価値があるかもしれない。
言葉は誰かを奮い立たせるために使われるべき。
「私は色眼鏡なんて掛けていません」ではなく
「人は誰しも色眼鏡を掛けて物事を判断している」と認識するべき。
それを認め合った上で会話するべき。
Twitter で Biglobe ウザいとか言ってた若者が今度は Twitter ウザいって言われる展開。いいと思います。
* 店で売ってるものを紹介するだけの人は意味ない
訪問客の需要を聞いて「それならこういう商品なんか如何でしょうか?」と提案できる人ならお金を出す価値があるのよ。それが無料ならそこは神店舗。
愛用していた PKB-044U が一台お亡くなりになってションボリ。
https://www.fksystem.co.jp/product/pkb-044ub
これを機に新しいデバイス探しの旅に出てみようかな。
きっかけは異端への憧れでもいいけど、異端はそのうち類友に塗れて平凡と化するので、そんなところに縋っていてはいけない。
アシカガールと遊んできたけど字面だけ見ると地方の豪族みたいだ。
多分両手で使ったり机に置いて利用するのが想定しているユースケースなんだな。
Pixel Fold を触ってきた。
他社のそれに比べて横に広いのがウリみたいなのは聞いていたけど、それが微妙な印象がある。
確かに各画面を単体で使う分にはその方がいいんだけど、全画面で使う場合は横に広すぎて片手じゃちょっと使いづらいかも。
Nintendo 3DS スタイルで使う分にはちょうど良さそうだった。
コミュニティって沢山いる人たちの中にいるだけじゃ全く意味がなくて
メンバーが減ってきて互いに認識できる(でも声はかけない)くらいになってからが本番
友達が多いってのはノイズも多いけどリファレンスも多くなるってことだから、頭のいい人は友達たくさんいたほうがいい。
情報を選別できない子は友達を厳選したほうがいい。
教育されてない人に限って体系的でない自己学習の結果を絶対のように思い込んでしまうのは構造的に仕方がないんよ。
具体的に言うと友達が少ないのが悪い。
そうか、Kindle って持ち運ぶんじゃなくて夫々の移動先に置いとけばいいんだ。
とはいえ、今のところグリップを削り落とした状態で使い心地は全く問題ない気もしている。
* ロジクールの MX Master
ここ 10 年くらいだと最高のマウスだと思っていたけど、ホイールのグリップ部分が加水分解してきた。
対策としてグリップ部分をすべて削り落として様子見しているが、定期的な買い替えが必要となると ベンチメンバーの入れ替えも検討せざるを得ない。∵ いつか終売するので
Twitter だの Threads だのグダグダしてる裏で 5ch も密かに分裂してたのか #どうでもいい
業務はパッションだよ兄弟
指導の大事なことは 泣くな じゃなくて 泣け なんだよな。あと泣いてるやつを馬鹿にするな。
奴隷じゃないなら感情を押し殺す癖は身に付けないほうがいい。
♪「窮屈だよね」とあの子は フェンスをひらり、飛びこえた
ツールが発達し、知識が共有されるとどんどん職人がいなくなってくる。
そのことは別に悪い話じゃないと思うけど、料亭やコース料理には 3 万円だせても同じ味を提供するアルバイトには 3 万円出せないという世界が訪れるかもしれない。
そうなると労働者にとっては地獄の世界ですよ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。