新しいものから表示

Vision Pro は操作系がハッキリしていないので現段階では購入の判断ができないというのが個人的な感想かな。

* NameDrop

取引先と連絡先交換する場合は必ず連絡先ポスターが表に見える状態で、相手の端末より下側で受け取るようにしてください。

Apple の HMD は左右に iPhone 差し込んで楽天カードマンみたいなことする無法に賭けてたから大損こいたワ

* 住所の表記ブレ

今住んでるところは登記上は B 室なんだけど扉の番号は 02 になってて配送の兄ちゃんがいっつも泣いてる。

単一のフォーマットに揃えることが大事なんじゃなくて、それぞれに互換性があることが大事。

昔はそんなこと分からなかったから、これからどうするかを検討するべきであって、そこを怠ると四半世紀後にまた同じことを繰り返す。

外字問題が面倒くさいから捺印を A.I. に解析させようぜ!

* 画面のタッチパネルについて

Thinkpad K/B ユーザーだった頃のワイ、スタイラスペンを咥えて水飲み鳥みたいにして操作してた。

* 活用するべきでない豆知識

大がかりな筋トレ用品、うっかり注文してから後悔した場合は「妻に怒られたのでキャンセルさせてください‥‥」って書いたら大抵お慰みの返信と共にキャンセルしてくれるゾ!

踊ってる馬鹿な人たちに「そんなバカなことはやめろ」って言うより、

好きに踊らせてうまく活用することを考えたほうがいいよ。

免許持ってないのに所有して誰かに乗させて、その様を楽しむ。憧れすら感じる道楽レベル

【 試乗 】造形美がエグい。アストンマーチン の 世界限定 100台 の バイク に乗りました。AMB001 。
youtube.com/watch?v=H41t7hQO43

スポーツ科学などが特にそうで、結果を残してる奴を分析して「どうやらそういうことらしい」と後付けで評価する。

理論値を実現して結果を残すだけでは天井が決まってるんだ。

「もうやれることない」「することは決まってる」などを発言しがちな人はここのところを注意した方がいい。

うまい人の真似事をして自分までうまくなった気になるな。上手い人は元から評価されていて、その仕草に注目が行っているだけ。

仕草が評価されている訳じゃない。

Mortorfest のお誘い来たから遊びに行ったけど、前回から何が変わってるのかあんま分からん。

Oracle とライセンスの件でめっちゃ揉めてるグル 

発言が重複してるかもだけど、ゲームと A.I. の一番幸せな形は

オンラインで他プレイヤーと遊んでるつもりだったけど実際は A.I. 操作だった、という形だと思う。

必要なのはユーザにとっては他のプレイヤーと遊んでいるという実感であって、実際にリスクや負担の掛かるオンラインプレイなんてしなくていいんですよ。

招待してお友達と遊べれば、他の人たちはみんなボットでいいよ。

Diggy-MO からの電話なら成りすましでも判別できる自信ある。

未来のあんこくタウンページには氏名と連絡先と会話 A.I. データがセットで収録されているかもしれない。

マカフィーが A.I. による本人なりすましの詐欺攻撃への注意を勧告しているけど

ここで重要なのが本人の学習素材が「十分に提供されているのか」という話題で

ワンチャンこれからの情報収集はスパイボットによる会話の録音(会話内容より会話の仕方)が重要になるかもしれない?

文化というものは表現方法が微細になればなるほどその微差が顕著化してマウントが生まれる。

表現方法がアンダーまで制限されれば贅肉的な概念が生まれにくくなる。文化は死ぬ。

性差やジェネレーションギャップなどの文化的障壁を乗り越えるにはボディランゲージしかない!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。