新しいものから表示

口語はシンボリックリンクやエイリアスなんだワ

コミュニケーションは伝達することが重要だから、言葉の指す意味が変わっていくこと自体を否定するのは空虚なんだけど

それはそれとして文語というか定義としては変化するべきじゃないと思う。

言葉は変わっていくものかもしれないが、それは口語が変わっていくのみに止める努力を我々はするべき。

テレフォンパンチはテレでもなければフォンでもない定期

ナウい使い方としては関数や変数の名前に用いて
「どくろマークのやつだっけ?」「骨 2 本のどくろです」
「俺の環境だとお化けなんだが???」
みたいな会話するのが若者です

* emoji

言語化が憚られる場合の 〇〇〇 の置換として用いられるものだと思ってた。

インターネットの中心にいるからえらいとか、いかにも若者が陥りがちなエゴイズムだ。

インターネットのコア層は常に若者ですよ。毎年予備校生が生まれてくるようなもの。

僕たちはだんだんとインターネットの中心から離れていき、コミュニティの隅っこで細々と暮らしていくのだ。

△ 年取ったからえらい
〇 コア層に近づいた えらい

それはそれとして年長者は敬え

数学の公式とかで見かける f(x,y) って、思いっきりプログラミングの関数だよなと気づいたのは僕がだいぶオッサンになってからだった。

言って聞かせ、動かして見せ、褒めてやらねば人は動かじとは言うけど、それってイヤイヤ徴兵されてやる気ミニマムな相手の話なんだよな。

自らすすんで応募してきた奴には適切じゃないと思う‥‥思うのだがッ!!!

しばらくウマ娘サボってたらサークルリーダー乗っ取られてる

目玉の数は限られているのでできる作業は限られてくるが、耳と口と目玉と指は割と並行して作業することが出来る。

* マルチタスク

人の話聞きながら発言できる人とそうでない人との溝は深い。

プラットホーム(または対面する相手)が変わればロールモデルが変更になるだけで、

どこに行っても本当の自分を曝け出す場所なんてありませんよ。

* A.I. が自律的にプレイする Mincraft

A.I. がヒトの行いを真似て無意味なハウス的建造を行うのか、最適化の果ての豆腐ハウスなのか興味ある。

補注:実際は大きな会社の上役も悪いことしているが、物理的に視認できないだけです。

大きい会社
メリット :メンバが沢山いるから悪いことしててもバレにくい
デメリット:画一的な審査基準で頑張ってても頑張らなくても評価が変わらない会社も多い

小さい会社
メリット :メンバが少ないから全部自分で作業しないといけないが、その分直接的に評価される
デメリット:社長が悪いことしてる‥‥

* HHKB

昔は唯一感あったけど今じゃ質の良い類似品も多い。製品自体は否定しないけど唯一神みたいに崇めてる人たちはアンテナ不感症なんだなって個人的に思ってる。

ケンカ吹っ掛けてくるのはいつだってきのこ派 

インターネット上ではみんなが元気になる発言を心がけましょう!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。