新しいものから表示

記事読んでる感じだと、アタッチメント作るよ(計画)と言う話っぽいな。

高所の作業は普通にいいと思います。

---
ケルヒャー ジャパンとスカイコード、「空飛ぶ高圧洗浄機」の社会実装に向け業務提携
s1.kaercher-media.com/media/fi

ケルヒャーの高圧洗浄ドローン

構造上真上から下に落とすことしか出来なさそう。

空中で踏ん張れる機構なんて‥‥ないよね? 🤔

神保マス太郎 さんがブースト

ケルヒャー「空飛ぶ高圧洗浄機」社会実装へ ドローンで高所を清掃 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/2505/15/news132.html

言語の話題なのに本番環境へのリリースとか、どう言うことでござるか。

> ◯◯ Lang を使えば即座に本番環境へリリースできます

やめろ

「◯◯ だけで生きていく」と言う言葉も進化し続ける強い意思を感じる。

スレッドを表示

スマートグラスの変遷を見ていると「進化」という言葉は環境に適応し続けた結果でしかないということがとてもよく理解できそう。

心配してたチョコレートが冷蔵で届いた。

どれだけ働かせても文句言わないエアコンに感謝していますよ私は。

インターネット上の誰かのことなんかより、僕自身のことを語った方がいいんじゃないかね?

新しいこと覚えたらそれが価値観の全てになってしまうのは小人の慣いなので仕方がないよ。

周りの人は許容してるし誰も棄損しようとはするまい。

恵まれた環境に感謝することだな。

あれだな

青軸にしてカチャカチャ...ターン!で通ぶってるくらいが一番可愛いよ。静音にしてイキがってるのはオタクすぎ ⤵︎

そんなことより「俺はいかにスマートなクリーンドライバーであるか」と言うことを周りに示していきなさい。

それは恰好いい立派な姿だよ。

スレッドを表示

公道で法律守りながら安全運転やってたら

周りの人との違いを見せつけるのは性能と関係ないところのカスタマイズになりがち。

キーボードの軸で語ってる人たち

そこくらいしか差異を見出せないんだろうなあという印象で見ている。

集中すれば or その事だけ意識してれば出来るって言うのは出来るのうちに入らないんですよ。

それはただ過去の実績として「出来たことがある」と言うだけで、能力として十分に備わっていると言う意味ではない。

他のことをケアしながら自然と対応できるようになった頃合いが、ようやく「出来る」と語って問題ないステージなんだよな。

たぶん チン保たつよ 氏のコメントと考えられる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。