新しいものから表示

感覚的に愚か民って言いたかったけど、

集団には常に一定の割合で存在するものの、それらは血族や遺伝によるものではなく、そういった表現は差別を助長しかねないという判断で 「民」 という表現を避けました。

何よりそういった傾向のあるものが種を残していける確率は低いと考えて 「根なし草」 という分類にしました。

伝わりにくいかもしれないけれど、

後者は漫画みたいな展開に遭遇することを目的に行動を起こしているという点ね。

スレッドを表示

一生懸命頑張り続けた人の一瞬を切り取って 「こんな漫画みたいなことあるのかよ‥‥!」 ってのに感動した後に

「それじゃ俺も漫画みたいなことしてみっか!」 と思い出すのが愚草の慣わし。

裏付け取れなかったから、これはウンコしながら捻り出した完全な妄言なんだけど

ファンタジーゾーンの主人公 オパオパ ってフランス語の au pas, au pas から来とるんやろうか。

誰も来てないと思って上機嫌にクラリネットの歌うたいながら大便してたら

こっそり来ていた I さんに、ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない便秘哀歌と勘違いされた。

いじめの有無は第三者からの公平な目で判断されるべきなんだけど

たまに審判が買収されていることがある。

よく分かんないものをよく分かんないまま使うのは、よく分からんッスよ‥‥(白目)

スレッドを表示

データのベクトル化

ぶっちゃけ何も分からんまま作業してるから、結果が想定通りなのかどうかのチェックもできてない。

俺達は雰囲気で RAG している(白目)

発言に責任が持てないときはクイズ野郎になろう。

見にくくて目を凝らすから、逆に目が疲れそうまである。

スレッドを表示

E-Ink のディスプレイ

刺さるものがなかったのでお手持ちの画面の彩度をメチャクチャ下げてみた。これでお目々の負担が下がるものかしら。

ファインチューニングや RTX でゴリゴリカスタマイズする地獄から脱出できるのかしらん。

よく分かってないんだけど

MPC 対応した DB 用意してデータ注ぎ込み続ければ、そのうちいい感じに生成 A.I. から参照できるようになるっていうこと? 🤔

でも複数台の端末から同時期に異なる場所でマイナンバーカード使った照合ができてしまうと、それはそれでコンセプトから外れてる気もするしなあ。

スレッドを表示

マイナンバーカード連携の仕様をよく把握してないんですけど、端末と 1:1 で紐づけてたら泣くぞ。

売却する時の手続きが難しくなる一方じゃないか。

例外発生時の処理がおかしいという指摘であれば、斬られることもなかったであろうに‥‥惜しい命をなくした。

ウン‥‥使い方が悪かったよな‥‥ウンウン

やあやあ!我こそは自社RTX守マス太郎である。不具合や異常動作の報告があるものは歩み出よ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。