新しいものから表示

人間、誰かに何かを強いられてバチ切れてるくらいが丁度ええんや

△ 大人になったら食べ物の好き嫌いがなくなる

◯ 大人になったら好きなものしか食べない

連休明けに会社に来てみればビルドエラーで草臥れてるのは萌えですよ。

ペット飼ってるってそういうことだろ。

単位時間あたりの計算量ってそんなに重要ですかと言ってる裏では半日がかりでビルドしてるボンクラマシンが一生懸命仕事している。

CPU の選定条件って最大スペックより低負荷時の様子を重視してる。

使用効率を最大化させるのはビジネスとして当然と語りながら、俺だけは全裸で街中を走り回れるものだと思いこんでいる。

まるで子供だよ俺は。

作業終わったことにすぐ気がつけるよう CPU 使用率が低くなったら通知投げるやっつけ監視つくったけど、

咄嗟にマネージャーの顔が脳裏に浮かんで(‥‥俺は、一体何をしようとしていたんだ‥‥!)と唇を噛みしてている。

攻略のヒント:
よく眠ったりバリキドリンクを飲んで健康状態を Good にすると、碌に仕事もしないで余計なことばかりするようになります。

装備が軽ければ気安くメンテナンスできるんだよね

重厚に設置したら、あとはもう二度とアクセスしないぞという固い決意でしょ?

ぶっちゃけケースが恩恵受ける機会って

- 汁物をこぼしたけど助かった
- 落下物から保護できた
- すれ違いざまに転倒させてしまった

ってくらいで、大体の場合は隅っこで鎮座してるコンピュータにはアンマッチだと、個人的には思ってる

排熱気にするなら、ケースなんか投げ捨てたほうがいいと思う。

道だけにネ!

って言わずに堪えた僕はよくやったほうだと思います。

スレッドを表示

よく分からないものに対して参考資料や仮説を交えて「こういうことなんじゃないか」と想像し

結果をみて答え合わせや再検討することが、人間として面白い行動なんだから

「分からない」「確証がない」で一蹴してしまうのは、未知がない人生なんじゃないかな。

これは余談なのだが

そのコンテンツ自体を面白いと感じられない多くの人にとっては、自分が理解できる「人間越しの現象」にのみ面白さを見出している

というだけのことかもしれない。

スレッドを表示

僕の趣味で言うと、ゲーセン・プロレス・エンジニアリング など何でもいいのですが

結局そこのコンテンツが面白いというより要素に関わっている人間を含めて面白いと評価されがちなので

面白いものを見たければ「人の多いコンテンツと関わる」というのは、ある意味で正しい選択と考えられる。

皆の認識が誤ってるだけだと思うけど、水の野郎はマジでやべえのよ。

大体のものは溶かしちゃう激ヤバ物質。

言い換えると、水に溶けないものが何とか残ってるだけまである。

給与はえらい人とゴニョゴニョすればどうとでもなるから、自分でどうにかできる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。