新しいものから表示

多くの場合株式会社とは営利企業であり、そこに参画する以上統制は絶対である。これにコミットできない者は早々に退出するべき。

オタクという用語は社会経験に乏しいオタク族という意味と特定の分野にやけに詳しいという意味で用いられがちで、

話し手がどちらの文脈で用いているかを的確に見抜く必要がる。

ツール使ってるだけの管理者が開発者みたいな面して話題に入ってくる現象が常態化してる界隈が悪い。

昨日眺めてて吐き気を覚えるレベルでモヤった件

利用するだけ側の視点と保守・開発しないといけない側の視点では見えてる景色が全く違うのだろうな、という点で落としどころを設けた。

A.I. 様のアシストにより、適切な日本語で詐欺メールが送り放題って寸法よガハハ!

「コンパクトでハイパワー」ってのは現状のスペックから詰めてくだけなので、あまり難しくはないんだよな。

将来の拡張に対応するだけの余裕がないから、その時点で最高ってだけ。

ちなみに台東区だと

中国人女性がふんぞり返りながら小池百合子の悪口言ってて、横にいた職員が(そうなんですね...)って死人の顔して拝聴してた。

東京のハロワ

「俺は安倍総理と友達なんだ」ってマジ顔で語ってる浮浪者がいて感動した思い出。

飯田橋から徒歩圏内だった気がするな

不満だけど他のみんなも一緒だと分かるとひと段落する社会派ゲーム

テトラミノは市民の不満の象徴であり、管理者である貴方は市民の不満を右に左に華麗にいなして国の平安を支え続けるのだ!

セブンは全体的に文化的な視線を送られがちだけど、タバコで発狂する件(くだり)は完全にドリフなんよ。

多様性の時代、ちゃんとメトロン星人にも配慮しきれてるのか!

と言いたかったけどアイツ侵略者だったわ。

そんな日本語使う立場になったことないもん!

* 仰られる【おおせ-られる】

おっしゃる + られる のクソ日本語じゃなかったんだ‥‥。

道具は目的を達成する手段でしかないと Emacs さんも仰せられている。

道具を使いこむことで何者かになったかのように錯覚する素人は星の数ほど見ている。

いや、俺がシコった数ほど見ている。

何を以てして IT リテラシーとするかで話の内容は変わりそう。

△ プリインストール以外のブラウザーを使うような人が集まったSNSにいる人は、世間一般からすると極めて高いITリテラシーを持ってるというのが実感

〇 プリインストール以外のブラウザーを使うような人が集まったSNSにいる人は、世間一般からすると極めて高いITリテラシーを持ってると信じ込んでいるいうのが実感

環境を刷新するためにも OS はどんどん破壊的バージョンアップを続けるべきだ。

まあ大体は開発が続けられてないよね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。