連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
開発が破棄されたものと、チェックはしているが修正に至らないものの切り分けが必要。
ViXion01、個人的に期待はしているがやはり瞬間的にピント調整するのは難しくて、ワンテンポ遅れて合うんだろうなという予感がある。
日常の作業ならそれで十分だと思うけどね!
俺は外国語が読めると勘違いしていたが、実際は Linux の man ページが読めるだけだった哀しい男だ。
小説読むときは全体の流れをざっと確認してから細かい箇所を拾いながら読みこむ。
外国語の文章も同じで、先に言いたいことを把握してから読むと 「へえ、こういう言い回しするんだ!」 と印象に残りやすいので単語が覚えられる。
* 自宅でマシン飼ってる人
個人用のフォークリフト買う派とペットのために肉体を鍛え始める派に分かれる。
悲しいけど商いはご近所付き合いも大事。個人は工場じゃないのな。
商売あるある
個人で商い頑張るようになって熱心に活動してるのは善いことなんだけど、仕事の話しかしなくなって、今まで人徳で支えられてたものを自ら壊しちゃうやつ。
「そもそも」って語りだす際は 場が前提としている文脈と異なることを提示する場合なので、
発言する内容が検討外れだったり、個人の限定的な体験に基づく事実誤認でしかない可能性を十分に考慮するべき。
無印スト2の大会をまたやってくれると聞いて体作り込んでいる‥。
* タニタカップ
今年も開催してくれてえらい! なんだけど、いい加減 PS5 以降に移植しないといけなくなるし
Steam 版または「ツインスティックに内蔵した独自 OS 版」をリリースするべきだと思う。
『疲れた〜。続きは明日にするかぁ!』「すみませんね、お休みなのに‥‥」『いいのいいの。今週は水曜休みだったんだし』
🤔(‥‥そういえば水曜も一日仕事していた気がするぞ?)
なんだか年一くらいの頻度で 「A Beginner's Guide to Using Emacs Text Editor」 みたいな記事を定期的に読まされるけど、
初手は drill-instractor.el 入れることだと思っている。
「いま家族が人質に取られていて、ここで解決できないと僕の生活は終わりなんですけど」
あわよくば誰かに教えてもらえないかななんて態度は質問される側に対して失礼とは思わないのか。より強い真摯な態度が質問には求められる。
ゴミみたいじゃないですね。訂正します。ゴミです。
要介護みたいな感じで要超能力ってラベルつけなよ
ゴミみたいな質問の仕方で思わず笑っちゃった。
* 電子書籍
「おお、そんなものが出てたのか! さっそくポチっておこう」と Amazon の商品ページにアクセスしたら
------- お 客 様 は こ の 商 品 を 2020/10/22 に 購 入 し ま し た 。-------
タダで今すぐ読めるってことだな!😍
知識は「楽しむため」に使われることがある。
同じ理由で「嫌うため」に使われることもある。
子供の頃は自分に信念などなくあるがまま受け入れるしかなかった。だから毎日が楽しくて充実していたように感じられた。
自分の人生をつまらなくするために知識を使うべきじゃない。もっとハッピーに生きていこうぜ!
愚かが愚かで固まって歪んだ認識のまま押し通してくるケースが世の中では散見するんだよな。
#ここから先は宗教の問題
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。