連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
聞いた話では、風俗代ではなく食事代として経費が落とせるから良かったらしい。
当時はキッズだから細かいところまでは把握できてないんだけど、ノーパンしゃぶしゃぶってお触りも本番も NG なんでしょ?
ちょいと紳士的な嗜好すぎませんかね。
黎明な頃の HMD がよく謳っていた「100 インチのスクリーン(を10 メートル先に置いた状態)を貴方の家に!」ってやつに反発しまくってた訳だが、
実際 HMD 生活を長く続けた結果、バカデカスクリーンを遠い位置に置くスタイルに定着してしまった。
相手の発言の意図を汲み取ろうともせず自分の感覚でのみ判断してしまったということ。
最初から最後までただ俺一人がずっと馬鹿なだけだった。
写真なんか撮るまでもなく、タブレットのカメラアプリでコンソールのエラーメッセージ映したら対策教えてくれる世の中になるんだろうな。
世の中には卓上サーバラックというジャンルがあってですねえ! と鼻息荒げたい気持ちがあるが、多分ラックではなくサーバ運用の話っぽい。
nosh、レンチン前にすこし冷蔵庫で寝かしておくとビチャビチャにならないというハックを教えてもらった。なるほど…?
会話の表裏択と詐欺飛びに内心キレてる
「伝説のエンジニア」が明かすエヌビディアの死角
表題は四角で本文が革ジャン△という高等テクニック
これダイレクトアタックで「おまえ馬鹿すぎ」って言われてるだけなのに教養が云々したり顔してて読むに堪えなかった。
Quote:「そうそう、でも、だからこそ教養があると「この人はなんでこう考えているんだろう」「どういう思想を持っている人なんだろう」って、想像ができるようになると思ってる。そうしたら、お互いの深い理解につながるんじゃないかって。」
現実を楽しむのにも知識と能力が必要で、その楽しみ方を知るためにネットを使うのが適切。
楽しい事や話題をネットに求めてると一生をまた聞き野郎で過ごすことになる。
仕事で使う時は定説にタダ乗りすることが大半。
仮に自分たちだけが真実を見抜いていても、相手がそれに気づいてなければ売買が成立しないから。
何かを見たり読んだりするだけで学びは得られないのよな。
自分で疑問に思って検証して妥当性を判断して反証を探して、「一旦はこの辺を暫定解としておくか‥‥」をずっと繰り返さないといけない。
勉強するのって本当にコストが高いから、趣味でしか成立しないよ。
誤:〇〇で学ぶ正:〇〇で学んだ気になる
Temtem は‥‥まあ見たら分かるだろ。そういうところだよ。
動画見る時にウィンドウ幅一杯に全画面表示ではなく、ディスプレイ全体のフルスクリーン機能しか提供されてないサイトの場合
Chrome だったら、一旦 Nest Hub にキャストしてからそこで全画面表示 → 共有解除することで、戻ったウィンドウ幅で全画面表示してくれるよ。
役員待遇はおわり。午後 6 時を回るとクソバカデバッガーに豹変するの。クフフ
無人島に持っていくなら障害台帳を持っていきたいですねえ!!(強がり)
夢の中でも働いてて、目を覚ました時に「‥‥なんだ夢か(さっきの設計書ないの?)」ってのはあるよね。
いつでもどこからでも働いているという意味では冥人とクラウドを掛けてみたかった感が拭い切れない。
たか「お役員さまの働き方じゃない‥‥」
ゆな「お役員どころじゃないよ。このお方は障害台帳を討ち滅ぼすために再雇用扱いで蘇った伝説のデバッガ『定額働かせ放題おじじ』さ!」
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。