新しいものから表示

Google カレンダーの「勤務場所」設定、

終日にすると繰り返しのカスタムが効かなくなるの納得いかない。って言いたかったんだけど、もしかしたら Workspace だけの機能かもしれない。

アーケードのスト5、オフラインでもプレイできなくなるのか。

これはうまい! 変な味がついてないからいくらでもいける!! とジョッキでぐびぐびサラダ油が飲めて

飲んだぶんだけ体がデカくなれるやつが生粋のデブだ。

EVEONLINE、帳簿眺めてたら繰り返し消耗品購入してくれてる人がいたので戯れに訪問販売してみた。

結果 快く購入してくれてモチベ上昇している。この調子でどんどんリスト作っていこう。

「ダイスの目は 8、名前欄にアラビア文字が入力された」

「わがシステムの利用者にアラビア人はいない! 仮にいたとしてもカタカナで入力するので不要!!」

(なんと! 不健全なレビューなり‥‥)

設計レビューの際、おもむろにダイスを転がしてシナリオ進行したい。

しっぽの付け根ポンポンみたいな特殊性癖の方もいらっしゃる可能性は懸念しておく。

相手の髪を触る行為でセックスを連想するのはちょっと脳味噌ピンク色な気がするね。

* バッティングセンター

シンプルに球を打ってスッキリしたい人と難しい球を打ちとって快感を得たい人に大きく分かれる。

誤った師弟制度は師匠がハズレだった場合にその時点でキャリアが終わりかねない危険性がある。

師匠と弟子は互いに意見を交換し高め合っていける関係が理想的ではある。

娯楽を娯楽と割り切れるやつは夢中になれない。

夢を見て生きていくことが許されるのは社会的に責任がないものたちだけだ。

プロってのはそういうことだろ。

娯楽に注いだ金額を気にしだしたら終わりよ。

悪魔超人曰く「都合の悪いことは忘れよ」だ。

俺たちの夢をかなえる素晴らしいゲームが登場したら、喜んでフルチンになって馳せ参じられるはずだったのに

課金システムが俺の足枷になってる。

娯楽は取り合いになってるけど、例えばお前ら Netflix 見るようになったらそこでしか番組見なくなるだろ?

ユーザ目線では分散じゃなくて集約したいんだよな。お前らどこ目線で語ってるのという気になる。

娯楽の取り合いだからユーザもコストを掛けられなくなってる! というのも多分嘘だと思っています。

より多くの人にゲームを楽しんでもらえるようシステムのハードルを下げる

のと

ゲームを遊んでいるうちに段階的にうまく学習してゆけるシステム

というのは大きく性質が異なると思う。前者はたぶん都合のいい言い訳なんだな。

* 基本的な情報の例

ハードディスクにインストールする際、セクタの大きさを考慮して SWAP 領域の大きさを適切に検討することが出来る。

これはあくまで個人の感想なんだけど

10 年後 20 年後も問題なく動作しないソフトウェアは売るべきじゃないよ。

それは毎年フレームワーク刷新して改修費用をせびり取ってくる営業サイドの態度だよ。

ハードウェアの所為で動かせなくなるのは、まあそう。プラットホームの所為で動かせなくなるのは、お前が悪い。

インターネット前提のソフトウェア開発者らしい態度に戦慄した。

現在 3 労働 1 休のスタイルを検証中。3 週間で 4 サイクルを回すイメージ。

 日月火水木金土
 -----------------
 休労労労休労休
 休労労休労労休
 休労休労労労休

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。