連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
ファントムハッカーを幻のハッカーと訳すな!
宗教施設の大聖堂、当時の人たちにとっては駅前のでかいモールくらいの認識だったと思ってる。
オタクって昔のネタを後生大事に一生擦ってるイメージあるけど、
一瞬で風化していくほうを「オタク」って形容するのが今時なのか。理解した。
どんなに情報網が発達しても停止時間がゼロに近づいても、結局は相手に気に入られるかどうかでしかない。
非人格組織としか付き合ってこなかったコミュニケーション弱者にはそれが分からんのです。
インターネットはいつだって情報弱者のファーストステージで、熟練者はみんな森に帰っていく。
それは秘匿主義なんかではなく年老いて子供と話が合わなくなったからでしかない。
子供たちよ、偶にはお土産を持って訪れてみるといい。気の良いおじいさん達が饗してくれるはずだ。
作法を守らない侵略者は転がす(固い決意)
キー叩いたりパッド操作してる感触に拘り過ぎるのは本末転倒で、本来は負荷に感じないくらいに操作感がスムーズなことを目指すべき。
その後に「扱いづらくするカスタマイズ」して、好事家間でヘラヘラすればいいと思う。
ギリギリの勝負ってのは極上の料理みたいなもんで、毎日かつ何十年も続くとウンザリするんだよ。
それに適性があるのは一部の選ばれたデブだけだから、人類の回答としては「たまにあると嬉しい」となる。
要約: 新幹線の中はヒマ
ガキは喚いて喧しいものだが、自身の過去を思い出してみるとガキなりに色々考えて周囲の理解のなさに辟易していたものだ。
もしかするとガキは表現方法を知らないだけで適切な表現、例えばロータリーエンジンの音真似であったりロボットダンスであったり、を覚えさせることで周囲とより柔軟なコニュニケーションが取れるのではないか。
ガキのポテンシャルを低く見積もってはいけない。相手を無能だと捉えてしまうのは自身の無能さに他ならないのだ。
こんにち大阪しばらく毎度
仕事じゃないのに設計資料書いてるし! 仕事じゃないのに他人の記事レビューしてる!! #ホントか?
仕事じゃなくても勝手にやってる奴らから成果物を買取ってるだけだぞ
* 仕事で技術を身につけたいと思ってる人
仕事がないと身につかないなら多分向いてないよ。仕事で技術を身につけたいイラストレーターがいるか?
スキル不足のフリーランスエンジニアを待つ厳しい現実
①すぐに契約を切られるストレスに押し潰されそうになる
2つの案件を掛け持ちしていて、それぞれの報酬は月30万円だった。
はい終了
信じろ、お前こそが天才だ。
まあ憧れのミラクル 3 が拝めるのなら、僕はそれはそれで構わないんだが。
大丈夫? 出資者は他のなにかと勘違いしてない? って心配しちゃう
梶原センセ原作の『タイガーマスク』実写映画化、正直 誰が喜んで誰が怒るのか あんまりイメージできない。
親が子にガミガミ言うの、今にして思えば株式会社のありようを教えてくれていたのか…。
A.I. が人間を滅ぼそうとする SF 展開はよく見る印象だけど
実際は A.I. 間のドンパチに巻き込まれて誰も気に止めないところでひっそりと人類滅亡してそう。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。