連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
スト 6 の最高難度の CPU が云々の件
カプコンの格ゲーは 5 でもそうだったけど難度を上げると超反応 MAX ダメージ出してくるだけなので、強いとかロジックが優秀とかそういう話じゃないのよ(人間臭くなったという話もあるけど)
ウメハラもずっと言ってたけどあれは単なるズルよ。フェアじゃない。
複雑にした時点で旗色悪すぎなのでは。
Quote: 複雑なシステムでは、すべての要素が正しくても障害が起きる。
己の好きを貫いた結果でしかないんだ
マニアックなことに詳しい僕は好きかもしれないけど
マニアックなことに詳しいということ自体に価値を見出したり固執するのは三流
インターネットはいつも学生から若手社員がコア層ですよ。
我々は隅っこを間借りしてるだけに過ぎない。
若いころは気づかなかったけど、オヤジやおっさんはもっと細分できそうだよな。
インターネットのヘビーユーザー層がそういう年代になるとそういう話題が出てきてもよさそう。
最新型であることに価値を見出すとすぐに見失うけど、パワフルなマシンを用意するとしばらくは戦えるぞ。費用対効果はしらない。
SMクラブは基本的にごっこ遊びなんだ。五体満足で明日も普通に暮らせることが大前提な訳。
そこに欠損した自傷癖持ちが現れて「お前たちがやってることはお遊戯! 俺こそが真のマゾだ!!」とか言われてもお呼びじゃないのよ。
道具を使って他人と差別化して ホルホル するのは素人の振る舞い。
時間かかっても確実にやり遂げるのはアマチュアの作業。
手早く確実に沢山の仕事を継続的にこなせるのがプロ。
プログラマーの仕事はツールを使いこなすことじゃない。一つの仕事を確実に終わらせること。
昭和時代ならまだしも、令和にもなって明治の頃を最近って言うのやめな?
業界のリーダーは常に進化し続けないといけないので運営はとても大変なのだけど
進化することでしか評価されないまたは評価できない市場側の問題でもある
「他人の悪口を言うことは良くないことなので嫌われる」という理性的な判断ではなく
「調子乗ってるやつはウザい」という感覚とほぼ同列として他人の悪口言うやつが嫌われてるだけだぞ
Google Bard、知らん間に日本でも wait list 受け付けてるな
低能ほど相手のことを低く見積もるのは本当のことで、これは奥底で「どうせお前も俺と同じで大したことないんだろ?」という願いが込められている。
教育は今後の人生にとって重要なものかもしれないが、被教育者がそれを望んでいるかは別の話である。ちゃんとお話ししてアグリー貰えた?
A.I.配信と Tweet の究極の関係、ずっと撮影しつづけてるといい感じの概要を A.I. が呟いてくれるって感じよな。
儂は誉中毒などではない‥‥!
マナー悪いやつをバッドマナーとして叱るより、マナーいいやつをグッドマナーとして褒めるほうがシステムとして健全だよな。気軽に褒め合えるそういう空気感が大事。
Be My Wife Tシャツは着てるだけで補導されるぞ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。