新しいものから表示

これはマジレスなんだが、賢い人ってそもそも難しいことしないよな。

いともたやすく行われるえげつない行為というか、そんな難しいものに縋らないというか。

難しいことをしてさえいれば、自分も賢い人たちの仲間入り出来ていると思うな。

オンライン要素に頼りっきりなゲームは映画と同じように利用権の購入と認識するべきだな。今はそういう時代なんだ。

世に求められるからやるとか何も考えずにやってるとかじゃなくて、世間から求められることを好きになる努力をすれば良かったんだな。

そこまでの思慮深さがキッズの僕には備わってなかった。

人生は楽しくないと駄目とか、楽しいと楽は違うとか、そういう話じゃなくて

人生を楽しむんだ。それが一番大事なスキル。

度は数値型なんㇲよ諸茎ども。

高低上下は相対的な表現であります。

* 〜度

本来大小が適切であり高低は控えろと常々言い続けているが、上がる下がるになった途端それっぽい雰囲気になるのやめろ。

* お一人様インスタンス

確かに快適でストレスが低いんだけど、街にいる変なオッサンを見かける頻度がぐっと下がって引籠りみたいなインターネットになりがちなんだよな。

去勢フェチのおっさんの話を聞いてきたが(それって人生に一度しか出来ないやつでは‥‥)という気持ちがずっと邪魔してあまり話に没入できなかった。

ラップトップの上にキーボード乗せて運用してる輩は、夜の営みもそんな態度なんだろうなという偏見がある。

HHKB で興奮してた方々はそろそろ現実を直視できそうなのかい?

聞いた人が萎えるようなことを言うな! 衆人を勃起させよ!!

Microsoft Copilot だと思って話しかけてた相手が、デスクトップ版の Bing であることが判明した。
●3てん

赤外線など可視光線でないものを活用してるシステムに対して妨害電波を出して遊んでるパターンって、通報が難しいよね。

ロボットがヒトの代行ではなくヒトが対応できない部分をサポートする役割を担った場合に、この辺のケアはどうすればいいのだろうか。

まあでも強く肯定することで否定のニュアンスを出したりその逆も然りだったりするの、他の言語でもあったよね。

否定語の入れ損ないでも何でもないのに意味が逆になるの、激ムズ糞言語なのかもしれぬ‥‥。

Quote:
×法的に問題なのであれば
〇法的に問題ないのであれば
タイポでまったく逆の意味になっちゃったね

過去の記憶では(‥‥こんなもんだ)と自分に言い聞かせながら虚無顔で食べてたはずなんだよな。

ここ 10-15 年くらい惣菜がやけに美味しい気がする(味の割には安い)

界隈で何か劇的な変化があったのだろうか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。