新しいものから表示

緊急事態宣言が出たとしても、保育園や介護施設は対象外のようです。そうすると子どもを保育園に預けるために、結局毎日外出することになるんだよなぁ。そして私の場合は保育園と会社と家が徒歩圏内。今日は保育園に預けたあと、家まで帰ってテレワークしてるけど、社内NWが遅すぎて切れたり画面遷移に1-2秒かかったりと仕事にならない。午後は出社するか…?

ビデオどころか音声と画面共有だけで落ちるうちの社内NW環境の貧弱さ…(自宅からシンクラでzoomとかのweb会議しようとすると、必ず社内NWを経由する必要があり、そこがネックになって落ちる)

アイスコーヒー さんがブースト

参考になる。

新型コロナの状況下、自転車にどう乗ればよいのか、乗るべきでないのか? - オピニオン | cyclowired cyclowired.jp/news/node/322142

アイスコーヒー さんがブースト

半世紀とも言って良いテレコン文化の弊社にも、ビデオをオンにしてのwebコンの要請が出た(部門内のみ)。ドリキンメソッドが確実に浸透してきている。ビデオをオンにしたらPC性能・回線帯域消費の課題もあるというドリキンLessons Learnedを指摘しておいた。案の定1人オンにしただけで音声品質が落ちた。

素敵な記事だな〜と思って読んでいたら、松尾さんの記事でした。松尾さんの奥様は幸せだと思います。

AIが描いた妻の肖像画は、美術館で会った人だろ
itmedia.co.jp/news/articles/20

ゼンハイザーのノイキャントゥルーワイヤレスイヤフォン、気になる!
ascii.jp/elem/000/004/007/4007

シャオミ ぐだぐだ過ぎるな… 日本法人仕事してくれ

アイスコーヒー さんがブースト

「Xiaomi楽天オフィシャルストア」なんかあーあ、な感じになってますが、技適通ってない製品を「誤って」販売しちゃったから返送しろですって。

ドリキンさんの極端に走りがちなところとか、イエスノーを断じちゃうところを含めて松尾さんはまるっと受け止めて、でもつっこむべきところではちゃんと冷静につっこむあの空気感が好きです。安心してドリキンさんの暴走を聞いてられるというか。

アイスコーヒー さんがブースト

BSの面白さはやっぱり右往左往するドリキンさんを、生暖かい目で見守る松尾さんの絶妙なバランス感。

iPad mini 5のボリュームボタンの不具合で修理に出したら、交換品が届く模様。元のが修理されて戻ってくると思ってたので意外だった。Apple製品高いって言われるけど、こういう対応がその理由の一つだよなぁ。

アイスコーヒー さんがブースト

CraigによるiPadのトラックパッドのデモ動画。個人的には撮影場所にリアリティがあって面白いです。
theverge.com/2020/3/18/2118518

iPadのトラックパッドの動画、「すごいんだせ!」って言ってるけど、うーんそれPCやMacで普通に出来てたことやん…となって若干モヤっとした。いやiPadで実現したってことが確かにすごいんだけど。

実用性ならMacBookAirで宙に浮く未来ならiPadProなのかな。どっちもよい!悩む!

アイスコーヒー さんがブースト

今週のファミ通、西川善司さんのコラム
珍しく「サウンドの遅延」についてのお話です。

MacBook Airは最小構成でガンガン使って2-3年で買い換えるのがよい気もしてきた

MacBookAirもいいなぁ。Touch BarなしTouch IDあり、シザーキーボードってみんなが求めているやつ。i5が+1万円なのもよい。でもメモリ16GBA +2万円が高いなー。悩む。

新iPadProいいなー、しかしうちの10.5インチまだまだ現役だしなー。悩ましい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。