新しいものから表示

チョコ?みたいなカタチのSlingboxが、箪笥で冬眠してる

NHKは5回程度で終わるドラマが面白い

紅白が「歌合戦」で得点を争うイベントだということを、去年初めて認識しました。

なにか基準が狂ってる現実歪曲空間

Apple が自らのルールで損してる?

日本は年会費3,900円なんで超ラッキー

今風に言うとバッチグーです

ドーナツ買ってきたので、次はコーヒー淹れないと

最近のdrikinさんのトークには、久しく聞いてなかった古い慣用句や故事成語が出てきたりするけど、ふと冷静に考えると、正確な意味を知らなかったりするので、良い機会だとそれを調べたりして、少し賢くなるという効能がある。

知らぬ間にRICOHがTシャツに印刷出来るプリンタを発売してた。

これ買えばオリジナルTシャツ作り放題だけど、こんなのを自分で使う為に買うのは、サンフランシスコ在住のソフトウェアエンジニアしか居ない気がする。
ricoh.co.jp/garment/ri-100/

@takeuchin あぁ確かに。Apple Watchユーザなのに灯台下暗し。あれどこの会社が作ってるのか調査します。

マジックテープも調べてみると、色んな製品が作られていて、バリバリという例の不快な音を軽減してる、静音タイプなんてのも有るのね。

スーツケースの充電台。モバイルバッテリーはホルダーを使わず、シンプルにマジックテープで留めることにする。ただマジックテープの片面は触ると痛いし、見た目が安っぽいのが難点。🤔

そう言えば数年前に買ったガジェットのコードに付属してたベルクロは、指で触れても痛くなく質感も良かったけど、どのガジェットだったか全然覚えてない

クーポンとか使うために他のコンビニ使ってて、最近セブンイレブン行かなくなってたので、久しぶりに公式アプリ見てみよう。

mazzoこと松尾さんの名前の後にアイコンが表示されてるのが妙に可愛い

昨日まで旅行しててスーツケース転がしてたけど、ドリキンが言ってたみたいに、次の旅行では、スーツケース上面にスマホとモバイルバッテリーを固定して、充電しながら歩けるようにしようと決めた。とりあえずスマホのホルダーは自転車用で、ゴムのベルトなんかが付いてる、絶対外れないタイプの中からシンプルなデザインの製品を探そう。

僕のクルマと大差ないです。ちなみに新車ですw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。