緊急入院してたAirPods Maxが特急退院してきた。
カルテによると、オンヘッド検知機能の部品交換らしい。
再接続できないとか、散歩してると突然無反応とか、最後は全然繋がらなくなっていた。
これからリハビリ!

ジーンクエスト社の遺伝子解析キットご届いた。
唾液を採取して送るだけ。ただ、2mlの唾液を出すのはけっこう大変だった。これでご先祖様が大陸のどのあたりに生息してたかがわかる。

本屋に寄ったら目についた日経サイエンス。なぬ、三体? 中見たら執筆に須藤靖氏が関わってるのできっと面白いと即買い!

iPhone11Pro(ボトムズiPhone)を買えないので悔しくて替わりに(?)買ったボトムズのバンダイプラモ。帰ってた息子と2人がかりで5時間くらいかけて組み上げた。iPhone11Proより優れている点⇒ターレットスコープが回る!

昨年末の清水涼さんインタビューVLOGで知ったRISC-V原典。ダメ元で地元の図書館にリクエストしてみたら入れてくれた。
この本は、パターソンの新しいCPUの教科書と捉えてもいいのかも。賛辞見たら、Gordon BellとかIvan Sutherlandとかそうそうたるメンツ。
Sutherlandによると、以前のCPUに見られたがRISC-Vでは外したものについてのその理由の説明が含蓄に富むと。

読む前は、CPUなんてそんなに変わんないだろうと思ってたのだが、読んでみたら確かにこれはすごく革新的だ。Sutherlandの言う通りx86とARMと比較してアーキテクチャ上のメリットを説明されるので、素人にも違いと凄さがわかる。
勝手まとめ:
* シンプルイズベスト
* インクリメンタルではなくモジュラー
* データレベルの並列性を、SIMDではなく、ベクトルアーキテクチャで実現。動的タイピングなどで、SIMDのようにインストラクション数が増えないし、命令がエンコーディングから分離できる。
* 64ビット時代までのCPUアーキテクチャの知見から良いとこ取り

今日、このDLLに参加するため、名古屋に出発!

iPhone Xも発表されたことだし、iPad Pro 10.5を買った。(意味不明)
(ハズ)

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。