@martialalchemy とりあえず行政書士って早く不要になって欲しいです(笑)
@martialalchemy 無管理のインターネット接続って本当に怖いのでしょうがないかもしれませんね。
でもGoogleに駆逐されると、もっと怖いって思いますw
@mazzo ちょっとドキドキして慎重に書き込みしてました。
良かったです。
ゲハと呼ばれる意味不明なハード間で不毛な言い争いがありますよね。
昔のゲーマーって遊びたいソフトがあるから全ハードを買うっていうのが普通だったのに、変な流れになっちゃいましたね。
xbox環境で開発をしたらxbox有利になるし、psで開発したらps有利になるのは当たり前で業界側から見ると「何だかなぁ」って感じです。
ユードーの南雲さんが作ったダンボールキーボードより以前に国内でダンボールキーボードを作った方がいるんだけど、南雲さんに対してコメントしているのに、無視しているように思えます。
https://twitter.com/E3_B_Shutter/status/955940812054970368
南雲さんが思いついたアイディアの新規性っていうのはどの部分だったのか非常に気になります。
新規性のあるアイディアについては正当に評価されるべきだし、賞賛されるべきだと自分も思います。
ですが、今回の件に関しては南雲さんは権利を主張するのでは無く、「お?任天堂さんも同じ事をはじめた!宣伝になるな!」程度に思って欲しかったし、任天堂とは違うアプローチでやるべきじゃないの?って思ってます。
キーボード基盤に対してダンボールで自由に鍵盤を構成できるのが楽しむ部分じゃないの?って自分は思うので変な鍵盤を作りまくったらいいのにって思った今日この頃。
長くて失礼しました。
「アマゾンなしでは生きられない世界」で、人間は幸せになれるか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54174?page=3
現代の中の人が異様にamazonを怖がっている模様
以前はamazon最強って思っていた時期が自分にもあったけど、
やっぱり完全依存は無理だって結論。
どう考えても物流に限界がありすぎる
@yojimuraD 何も問題ないと思いますよ。既存のピアノという楽器があって、それに対してダンボールで作ったという部分に新規性は認められないと思います。
既に元となったTweetで更に以前にダンボールでピアノを作った人まで出て来て突っ込まれてます。
@Hikc FAXでも画像保存する奴もあったりするのですが、リアル紙に印字するって凄いですね
裁判所、faxやめるってよ
https://qiita.com/water_boy_tokyo/items/44e467a518919f491c72
慣習を変えるのって大変だけど、さすがにfax主体の業務はすぐに変更すべきだと思う
セナ最後のモナコGP優勝マシン『MP4/8』が5月のオークションに出品
https://jp.motorsport.com/f1/news/セナ最後のモナコgp優勝マシン-mp4-8-が5月のオークションに出品-998504/
ホンダに戻して日本で展示して欲しいなぁ
@furoneko その昔、ドイツにて自分の作ったゲームでも無いのに「日本人で同じ会社だろ?」って言われて無理やりサインをさせられた事がありますw
ソニー、26年ぶりのスタジオ向け録音マイク。「ハイレゾ制作用」で50kHzまで減衰せず録音可能
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/23/43124.html
結構良さそうなマイクが発売予定
ハイアマチュアユーザー向けでもあるのでドリキンさんにもオススメ?
お? @drikin さんがハワイバケーション中でびっくり。
ハワイではこんなTシャツが流行ってるみたいです
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9315.php
同僚へのお土産用とかいいんじゃないですか?
https://twitter.com/nakayuji/status/955385510595149824
おっと中裕司さんってセガからスクエニに転職したのね
PSOのチート対策でちょっとだけお話した事があった
ペッパー君が販売員として役立たずだったので首になる
都内でも一時期は結構いたけど、見なくなってる気がする
バンナム、独自の視聴者参加型ライブストリーミングサービス「&CAST」を展開
https://japan.cnet.com/article/35113500/
生主(キャスト)と楽しむ目的のゲーム?
なんか目的がふわっとしていて、楽しめないような気がする
ゲーム業界なIT系